最新記事
黒海艦隊

また撃破!ウクライナにとってロシア黒海艦隊が最重要の敵である理由

Russia's Black Sea Fleet Problems Are Getting Worse

2023年11月8日(水)17時54分
デービッド・ブレナン

黒海艦隊の新鋭艦「アスコルド」が爆発したとみられる瞬間 Daily Mail/YouTube

<海軍力で圧倒的に劣るウクライナ軍が、ロシア軍の誇る黒海艦隊にまた大きなダメージを与えることに成功した。だが黒海に面した食料積み出し港をロシアに封鎖されているウクライナにとって、黒海艦隊は依然として大きな問題だ>

<動画>黒海艦隊、ゲリラ攻撃に手も足も出ず

 

消耗戦と化したウクライナとの戦争において、ロシアの黒海艦隊は、たいした通常海軍力ももたない敵からの執拗な攻撃にさらされている。

ロシアによる本格的なウクライナ侵攻は、数の上で優位に立つ侵略側が繰り返し挫折を味わう物語となっている。世界最高水準とうたわれる恐るべき国産軍事技術で武装した侵略者が、小柄で機敏な敵を制圧できずにいるからだ。

まさにそれがあてはまるのが、クリミア半島に接する黒海だ。ロシアにとってこの戦争の重要な舞台であり、ウクライナによる手痛い打撃を受け続けている場所でもある。

ロシアが占領したクリミアの都市ケルチにあるザリブ造船所は11月4日、黒海艦隊にとって新たな屈辱の舞台となった。ロシア国防省によると、ウクライナはこの造船所に15発の巡航ミサイルを撃ち込み、うち13発は迎撃したが、残りの2発は船舶1隻に損傷を与えたという。国防省はどの船舶が、どの程度の被害を受けたかを明らかにしていない。

その点、ウクライナ空軍のミコラ・オレシュチュク司令官は率直だった。ウクライナのミサイルが「ロシア海軍の最も近代的な艦船のひとつ」に命中したとテレグラムに書き込んだ。損傷した艦船は、過去18カ月に渡ってウクライナの都市を恐怖に陥れてきたロシアの長距離巡航ミサイル「カリブル」を搭載可能な軍艦だったという。

最新鋭の軍艦が損傷?

オレシュチュクは、具体的にどの船が攻撃されたのかは明かさなかったが、ウクライナの戦略広報局は6日、標的となったのは、新型のカラクルト級コルベット艦「アスコルド」だったと報告した。同局はソーシャルメディアへの投稿で、この艦は「大きな被害を受け、修理は不可能かもしれない」としている。

アスコルドは、最大8発のカリブル巡航ミサイルを搭載可能な小型ミサイル母艦で、射程は2400キロを越える。黒海で試運転中であり、今年後半に黒海艦隊に加わる予定だったと報じられている。

元ウクライナ海軍大尉で、現在は防衛・ロジスティクス・コンサルタント会社ソナタの戦略コンサルタントを務めるアンドリー・リジェンコは、早々とアスコルドが標的となった船であると指摘した一人だ。

リジェンコは本誌に、アスコルドはロシアの比較的新しいプロジェクトであり、ウクライナの攻撃でひどく損傷したと語った。「おそらく、今年の12月に予定されていた黒海艦隊への就役は見送られ、修理が可能だとしても、数カ月から数年かかるだろう」と言う。

「衛星写真から、上部構造がひどく損傷していることが見て取れるし、おそらく船体にも損傷があるだろう」とリジェンコは付け加えた。

ガジェット
仕事が捗る「充電の選び方」──Anker Primeの充電器、モバイルバッテリーがビジネスパーソンに最適な理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

首相と日銀総裁会談、植田氏「物価2%に着地するよう

ビジネス

日経平均は3日続落、リスクオフで1620円安 今年

ワールド

訪日客17%増の389万人、10月の最多を大幅更新

ビジネス

クレディ・アグリコル、28年の純利益目標設定 市場
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中