最新記事
一帯一路

「参加者に華がなさすぎ」...軌道修正を迫られる「一帯一路」はあと10年もつのか?

The Belt and Road Ahead

2023年10月24日(火)13時52分
リリ・パイク
第3回一帯一路フォーラム

第3回一帯一路フォーラムに集まった世界の首脳は23人で、前回の37人をかなり下回った(10月18日、北京) SUO TAKEKUMAーPOOLーREUTERS

<習近平の「現代版シルクロード構想」が10年を迎え、大きな転機に。量より質を重視する軌道修正はどこへ向かうのか>

中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は、自らの看板政策である現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」を新たな段階に導こうとしている。

だが、参加国の首脳級を北京に集めて10月18日に開かれた「一帯一路フォーラム」で強く感じられたのは、追い風よりも逆風だった。

それを雄弁に物語るのが、参加首脳らの「集合写真」だろう。前回2019年は37人が出席したが、今回は23人。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領など大物もいたが、EUからはハンガリーのビクトル・オルバン首相だけとなるなど、かつての華々しさは乏しかった。

その一方で、アフガニスタンのイスラム主義政権タリバンの代表団が顔を見せ、一帯一路に参加したい意向を正式に表明した。

習は基調講演で、世界がますます細分化していることを示唆した。そして、「われわれはイデオロギー的対立や、地政学的な競争、そしてブロック(地域圏)政治にはくみしない」と述べ、「一方的な制裁や、経済的圧力、デカップリング(経済関係の断絶)に反対する」と断言した。

そして、こうした緊張やコロナ禍の余波、世界的な債務危機、そして中国経済の不振があるなかでも、引き続き一帯一路を推し進めていくことが「正しい道」だと習は語った。その決意を強調するべく、中国の二大政策銀行を通じて約1000億ドル、さらにシルクロード基金から約110億ドルを融資すると発表した。

この発表は、中国がコロナ禍の最悪のダメージを乗り越えて、再び国際金融に乗り出す意欲を示していると、ボストン大学グローバル中国イニシアチブのレベッカ・レイ上級研究員は指摘する。

「5年前ほどの規模にはならないだろうが、より賢く、より小規模で、より持続可能な方法で、国際的なプレゼンスを確保するという中国の新たな決意が感じられる」

世界銀行の穴を埋める

なぜ中国は、これほど積極的に国外への投資を続けるのか。その理由の1つとして、一帯一路が10年前の発表以来、明らかに中国と、中国が投資した国々に恩恵をもたらしてきた事実がある。

一帯一路の覚書に署名した150カ国超に対して、中国が公的または民間の融資を通じて実施してきたプロジェクトは計1兆ドルを超える。これには、既に開通した中国ラオス鉄道もあれば、トルコに巨大石炭火力発電所を建設する計画もある。

中国は、世界銀行など国際機関の開発援助が入っていきにくい領域の大規模プロジェクトに融資をしてきたと、ボストン大学の報告書は指摘している。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハマス、新たに人質2遺体を返還 ガザで空爆続く中

ワールド

トランプ氏、26年度の難民受け入れ上限7500人に

ワールド

米NY州が非常事態宣言、6500万ドルのフードバン

ワールド

ロシア、ウクライナのエネルギー施設に集中攻撃 全国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中