最新記事
注目ニュースを動画で解説

ロシア高2新教科書、ウクライナに関する嘘満載で不都合な歴史は抹消...編者は歴史家でなく【アニメで解説】

2023年9月21日(木)18時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
陰謀論満載のロシアの新しい教科書

Newsweek Japan-YouTube

<新学期を迎えたロシアの高校生たちに配られた新たな歴史の教科書。陰謀論満載のその内容を取り上げたアニメーション動画をダイジェスト的に紹介する>

過去を書き換え、史実を隠し、愛国心を刷り込む──ウクライナ侵攻を正当化し、残虐の歴史を葬った400ページ超にも及ぶロシアの新たな教科書。その驚愕の内容とは?

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「「悪いのは西側」ロシアの新しい歴史教科書には陰謀論がてんこ盛り...その驚愕の内容とは【アニメで解説】」の内容をダイジェスト的に紹介する。

 
◇ ◇ ◇

9月1日、ロシアとロシアが不当に占領するウクライナの一部地域でも新学期が始まり、高校1年生と2年生に新しい何冊かの教科書が配られた。なかでも注目すべきは、1945年から今日までを扱う高2の『ロシア史』の教科書で、対ウクライナ戦に関するクレムリン流の解釈を次世代に刷り込もうとしている。

高2の『ロシア史』教科書

この教科書の編者ウラジーミル・メジンスキーは歴史家ではなく、ウラジーミル・プーチン大統領の下で文化相を務めたプロパガンダのプロだ。「ロシアの国益を損なう歴史改ざんに対抗する大統領委員会」の一員として、ひたすらプーチン体制の美化に取り組んできた人物なのだ。

新教科書の編者ウラジーミル・メジンスキー

ロシアは常に外敵に包囲され、悪者扱いされてきた──といったゆがんだ歴史観はソ連時代からのものだが、この教科書はさらに踏み込んだ内容だ。

ナチス・ドイツを撃破したのは自分たちなのに、その後は西側諸国とその同盟国に裏切られてばかりいると主張。一方で、スターリン時代の大量虐殺や強制移住、政治犯の収監、大量粛清などにはほとんど触れていない。

ロシアのゆがんだ歴史観

歴史の抹殺もみられる。例えばクリミア半島は「昔から」ロシアのもので、その住民の「絶対的多数」は民族的ロシア人だとされているが、クリミアでロシア人が多数派になったのは占領と「民族浄化」の結果だ。

スターリンは先住のタタール人に「ナチスの協力者」のレッテルを貼り、クリミア半島から追い出して辺境への移住を強い、膨大な数の犠牲者を出した。タタール人の追放後に組織的な入植が行われ、無人になったクリミアの町や村に民族的ロシア人が住みついた事実は都合よく省かれている。

スターリンによるタタール人の強制移住

1960年代から70年代にかけての反体制運動についても、「一定の検閲があった」とさらっと触れる程度。これについても、悪いのは検閲された芸術家や作家、映画監督や音楽家たちだと論じている。

悪いのは検閲された芸術家ら

全編にわたって強調されるのは、ロシアという国の「見え方」だ。

ベルリンの壁の建設もソ連時代の粛清や集団移住も、それがロシアの見え方をどう変えたかという視点で記述される。この世界には自然に起きることなど一つもなく、全ての出来事の裏には隠された意図がある──そういう陰謀史観だ。

ロシアの「見え方」が何より大事

この教科書は、どう見ても暗いロシア経済の先行きと国際的孤立を「明るい未来の先駆け」と説明している。

「今のロシアにはチャンスがあふれている」というが、それは卒業後に徴兵令状が来て、どこかの国の焼け野原で占領地を守るためと称して塹壕に放り込まれなければの話だ。

今の状況を「明るい未来の先駆け」と説明する新教科書

■詳しくは動画をご覧ください。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

デンマーク、女性も徴兵対象に 安全保障懸念高まり防

ワールド

米上院可決の税制・歳出法案は再生エネに逆風、消費者

ワールド

HSBC、来年までの金価格予想引き上げ リスク増と

ビジネス

焦点:税収増も給付財源得られず、頼みは「土台増」 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中