最新記事
ジェンダー

「きらきら弁当」も実は「男らしさ」だった......世界一男性性の強い国日本で「デキる男」とは?

2023年8月31日(木)21時22分
此花わか(セクシュアリティ・ジャーナリスト)

「学歴ロンダリング」という言葉に見る選別主義

まず、「達成、競争、結果」「功績」「選別主義」には日本の偏差値主義や学閥主義が当てはまるだろう。学歴主義ではなく学閥主義と書いたのは、日本では修士号や博士号といった学歴よりも、"学部を卒業した大学名"のほうが重要だと考えられているからだ。

その証拠に、出身大学よりも高いレベルの大学院に進学することが「学歴ロンダリング」と揶揄される。日本社会は18歳で獲得した偏差値を「功績」と捉え、その功績で人を「選別」する。その後、どんなに努力しても大学名が一生ついて回る現象は、日本以外では韓国と中国ぐらいだろうか。

ほかにも、「Fラン」「アラサー・アラフォー」「ハイスぺ」「チー牛(陰キャ)」「量産女子」「非モテ」などもすべて偏差値、年齢、収入、性格や外見で人を選抜し、序列化する用語である。

また、男性性の高い文化的特徴として「自己責任」がある。よく紛争地帯で日本人ボランティアやジャーナリストが武装グループに捕まると、自業自得論が噴出するし、非正規雇用者や貧困者に対しても自己責任という言葉がよく使われる。日本では自己責任論が人気だと言っても過言ではない。

日本人は自己主張しないはずでは......?

さらに、男性性指数の高い特徴として「自己主張」があるが、「日本人は自己主張しない国民では?」と思った人も多いのではないだろうか。ホフステード博士の研究をビジネスに応用し、最先端のツールを駆使したサービスを提供するホフステードインサイツグループ(本社・フィンランド)は、日本の男性性は集団主義と相まっており、欧米にみる個人の自己主張や競争が、"集団間"の自己主張や競争に置き換えられているという(※2)。確かに、先述した学閥主義も"集団の自己主張"とも言える。

興味深いことに、ホフステードインサイツによると、子どもたちが運動会で赤チームと白チームに分かれて集団で競争するのも、男性的文化だという。他にも、物質的な生産(ものづくりや製造業)、物質的なサービス(ホテルやレストラン)、プレゼンテーション(ギフト包装や料理の盛り付け)など、生活のあらゆる場面で卓越性と完璧さを追求することが、"男らしさ"だと定義する。もちろん、「長時間労働」も(※3)。日本社会では、集団が団結して一番を目指さなくてはいけないからだ。

ホフステードインサイツの記述をもとに、英国ランカスター大学院社会科学部で「女子学生が教育でどのように野心が砕かれるか」を研究し、女性社会研究所を主宰する板敷ヨシコ氏が考察したところによると、子どもたちが運動会で赤チームと白チームに分かれて集団で競争するのも、男性的文化だという。他にも、物質的な生産(ものづくりや製造業)、物質的なサービス(ホテルやレストラン)、プレゼンテーション(ギフト包装や料理の盛り付け)など、生活のあらゆる場面で卓越性と完璧さを追求することが、"男らしさ"だと定義する。もちろん、「長時間労働」も。日本社会では、集団が団結して一番を目指さなくてはいけないからだ。(※1 、※3)

さらに、板敷氏は「明治以降、日本の製造業の成長に男性的文化が役立った」。「製造業中心の国である一方で、住宅の断熱やサッシの性能の低さなど、生活の質は後回しになっていたのもこの男性性指数が高いことが原因だ」と分析する(※1)。男性性の高い文化では、「成功の物質的報酬」のほうが「生活の質の高さ」より優先されるからだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ナワリヌイ氏死因は「毒殺と判明」と妻、検体を海外機

ビジネス

午前の日経平均は反発、最高値を更新 FOMC無難通

ワールド

グテレス氏「われわれは未知の海域に」、国連総会の一

ワールド

豪就業者数、8月は5400人減に反転 緩やかな労働
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中