最新記事
中国経済

景気回復は期待外れで不動産危機も...追い詰められた「中国経済」、なのに景気刺激策にも出られない訳

Economic Stalemate

2023年8月30日(水)18時06分
ダン・マックリン(中国政治アナリスト)
上海の株価電光掲示板

中国の不動産バブルが崩壊すれば現体制の存在意義が問われかねない(上海の株価電光掲示板) HUGO HU/GETTY IMAGES

<景気回復が遅れても大規模な財政出動には慎重。習近平政権の新たな経済政策は、社会の不安や市場の不満に耐え切れるか>

中国にとって、さまざまな意味で厳しい夏になった。政界では不透明な状況で外相が更迭された。軍部では汚職と機密漏洩の噂が広まるなか、2人のトップが粛清された。外交では対米関係が萎縮したままだ。国内では北部が洪水で壊滅的な被害を受け、政府の対応に批判が集まっている。

しかし、指導部にとって最大の頭痛の種は経済だ。パンデミック後に期待された景気のリバウンドは行き詰まっている。消費者と投資家の心理が冷え込み、消費者物価指数の下落や若年層の記録的な失業率など、データが発表されるたびに状況は悪化している。

主な問題は、不動産部門の流動性の危機だ。不動産開発最大手の碧桂園(カントリー・ガーデン)や信託大手の中融国際信託の支払いが滞り、債務不履行が相次ぐ恐れが出てきた。こうした弱気のシグナルを受けて、世界の投資銀行は中国株と中国経済全体の見通しを引き下げている。

上海にいる筆者から見ても、陰鬱で悲観的な雰囲気は明らかだ。今年は習近平(シー・チンピン)国家主席の3期目が始動し、中国は新型コロナウイルスのパンデミックを乗り越えて復活を遂げるはずだった。しかし、実際は、経済実績はほぼ全ての指標で予想を下回っている。

政府は現在の回復軌道が不十分であることを認め、改善策を試みている。1月以降、一連の金利引き下げや不動産購入制限の緩和、株式市場支援策などで経済を押し上げようとしてきた。

7月末に共産党中央政治局は不動産部門の支援強化の方針を示した。習は8月中旬に発表された演説文(2月の演説とされている)で、経済的圧力が続いているが「歴史的な忍耐」と堅実な前進が必要だと強調している。

共産党の政治的正統性

ただし、こうした動きは実質的というよりレトリックにすぎない。大規模な景気刺激策が取られないことは、経済的苦境と向き合う中国指導部の決断力の限界を示唆している。GDPの成長率は指導部が許容できる範囲で踏みとどまっており、社会不安は政治的に懸念されるレベルまで悪化していないというわけだ。

長い目で見れば、彼らは現在の難局を、経済の新常態(ニューノーマル)に向かうために必要な調整と捉えている。中国共産党は「新発展理念」の下、「成長第一」の考え方から脱却し、習が「資本の無秩序な拡大」と呼ぶものを「より質の高い」発展に置き換えようとしている。これは景気刺激策の引き金が引かれない理由の1つでもある。

ガジェット
仕事が捗る「充電の選び方」──Anker Primeの充電器、モバイルバッテリーがビジネスパーソンに最適な理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中