最新記事
ニューズウィーク日本版編集長が聞く!

「台湾有事」は本当に起きるのか? ウクライナ侵攻に世界で一番衝撃を受けたのは誰か 野嶋剛×長岡義博【第2回目】

2023年8月26日(土)10時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
野嶋剛, 長岡義博

Newsweek Japan-YouTube

<「ウクライナの二の舞」「中国はやりたい放題」...。台湾の人々がウクライナ侵攻をどう受け止めたのかをジャーナリストの野嶋剛氏に聞いた>

ここ数年で「台湾有事」がリアルに語られるようになり、中国の動きが注目されている。

台湾人はそもそも中国をどのように見ているのか。仮に台湾有事が起きたら、台湾人はウクライナ人のように戦うのか? なぜ日本にとって中台関係は他人事ではないのか? 台湾の専門家でジャーナリストの野嶋剛氏に本誌編集長・長岡義博が聞く。

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「第2回目 ニューズウィーク日本版編集長が聞く!ウクライナ侵攻に世界で一番衝撃を受けたのは誰か 野嶋剛×長岡義博」の内容をダイジェスト的に紹介する。

Newsweek Japan-YouTube
◇ ◇ ◇

 
 
 
 

「言葉の通じる外国人」

taidai2-20230825.jpg

台湾の独立を認める中国人がほぼいない一方で、台湾人はビジネス上、中国人と付き合わなくてはならない。実際のところ、台湾人はどんな思いで中国人と付き合っているのか。

かつては「兄弟」のような感覚を持っていた両国民だが、75年以上切り離れた今、感覚や観念がまったく異なる相手になってしまったという。

ビジネスで付き合う上では台湾人は「我々は同胞」と中国人に対して言うものの、実際には現在の台湾人にとって中国人は「言葉の通じる外国人」という認識であると野嶋氏は指摘する。

最近の台湾の若い世代は、中国文化を受容することについて敵対意識がなくなっていると長岡は指摘。それはなぜか?

中国文化はもはや自分たちのアイデンティティを脅かす存在ではなく、あくまで「外国文化」として需要されているにすぎないと野嶋氏は述べる。

台湾の人々はウクライナ侵攻をどう受け止めたのか

nojima2-20230825.jpg

台湾人にとって一番衝撃だったことは、ロシアによるウクライナ侵攻でアメリカが直接的に戦争に関与しないことだったのではないか。仮に中国が台湾を攻めてきたときにアメリカが何もしない可能性があるからだ。実際には台湾人はどう受け止めたのか?

ウクライナ侵攻直後に台湾で行われたシンポジウムで政治学者のフランシス・フクヤマが「台湾人よ、目を覚ませ」「このままではウクライナの二の舞になる」と発言。この発言は台湾社会にかなり響いたのではないかと野嶋氏は述べる。

仮にアメリカが台湾を守らないとなると、台湾はどういう選択肢を取るべきなのかという議論が起きている。

台湾人はウクライナ人のように戦うのか?

nojima3-20230825.jpg

仮に中国が攻めてきたときに、台湾人はどうするのか? 若い世代は国に留まる選択をする人が多いのではないかと野嶋氏は指摘。ただし、世代によってこれは割れるのではないかとも述べる。

これら国民認識や世論は中国による巧妙な認知戦にも影響を受けている。これは台湾だけでなく、日本も他人事ではない問題であるとの指摘も。

■詳しくは動画をご覧ください。

東京アメリカンクラブ
一夜だけ、会員制クラブの扉が開いた──東京アメリカンクラブ「バンケットショーケース」で出会う、理想のパーティー
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米消費者、42%が感謝祭にクレカ利用予定 前年から

ビジネス

ドイツ経済、第4四半期は緩やかに成長 サービス主導

ワールド

資産差し押さえならベルギーとユーロクリアに法的措置

ワールド

和平計画、ウクライナと欧州が関与すべきとEU外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中