最新記事
北朝鮮

金正恩の「贅沢と核開発」を支える「奴隷労働者」...「雇用仲介者」は中国

China Holds the Key

2023年8月9日(水)15時03分
イ・ミンヨン(韓国・淑明女子大学客員教授)
北朝鮮レストラン

朝鮮戦争以来の友好関係といわれるが(中国・浙江省寧波の北朝鮮レストラン) JOSEPH CAMPBELLーREUTERS

<中国が雇用主となってロシアやウズベキスタン、アフリカ諸国に派遣され、劣悪な環境で搾取される北朝鮮人労働者8万人...。その「外貨」の8割が「忠誠基金」、つまり金総書記の懐に...>

ミサイル開発が達成に近づくなか、北朝鮮は7回目の核実験に向けて準備を進めているようだ。

4月に行った固体燃料式の新型ICBM「火星18」発射実験の成功は、ICBM技術開発が最終段階間近だと示唆している。残るステップは、核弾頭の小型・軽量化を目指した核実験だけだ。

 
 
 
 

国際社会は事態を傍観し、黙認するのか。北朝鮮は既に事実上の核保有国で、今やICBM技術の完成に手が届きかけている。絶望的な状況に映るかもしれないが、何もしないという選択肢はない。

解決策を探る上でまず必要なのは、北朝鮮が国民の犠牲を「内なる原動力」にしていると理解することだ。北朝鮮市民は核開発を支えるため、命をささげている。最たる例が、外貨収入源として国外へ就労に派遣される労働者だ。

彼らは想像を絶する人権侵害にさらされている。

先頃、派遣先のロシアやウズベキスタンから韓国へ逃れた北朝鮮人労働者の話によれば、休日なしで1日12時間以上の肉体労働に従事し、極めて劣悪な住環境で共同生活を強いられる。外出も家族への連絡も禁じられ、厳重な監視の下で奴隷のような生活を送り、耐え切れずに自殺した人もいる。

賃金の最大8割は「忠誠基金」への寄付という名目で強制徴収され、核・ミサイル開発や金正恩(キム・ジョンウン)総書記の贅沢品購入の資金として使われている。

現在、北朝鮮人労働者の最大の「雇用主」は中国だ。北朝鮮との国境沿いにある遼寧省丹東市では推定約8万人が暮らす。

その一部は中国国籍と偽り、セネガルやアルジェリアへ送られている(2017年採択の国連安保理決議第2397号は対北朝鮮制裁の一環として、19年12月22日までに北朝鮮人労働者を送還するよう加盟各国に求めた)。

北朝鮮からの派遣労働者を取り巻く環境を注視すると、重なり合う2つの現象が見えてくる。労働者を外貨獲得マシンにおとしめる現代の奴隷制と、北朝鮮の核兵器開発に目をつぶる中国の態度だ。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日清食品HD、通期業績予想を下方修正 国内の原材料

ビジネス

経済・物価「なお高い不確実性」、米経済下振れに警戒

ワールド

スイス、米関税で近く猶予措置も 企業幹部のトランプ

ビジネス

景気動向一致指数9月は1.8ポイント上昇、3カ月ぶ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中