最新記事
寄稿

日本人にも喜ばれる訪日客向けの観光施策とは? 東京を魅力的な旅行先にするためにできること(デービッド・アトキンソン)

2023年7月24日(月)11時30分
※TOKYO UPDATESより転載

tokyoupdates2307_3.jpg

体験型の日本文化アクティビティは人気だが、日本の独特な文化を伝えるには、日本だけではなく世界に関する知識が必要だ halbergman-iStock

たとえば近年、要所要所に、英語やほかの言語のネイティブスピーカーが書いた、あるいはチェックした案内表示や標識が設置されるようになってきた。外国人観光客にとっては、「和製英語」を発見するのも楽しい経験のひとつだが、重要な情報は正確に伝わるものでなくてはならない。無料Wi-Fiも導入され、電車や地下鉄も以前より利用しやすくなった。

多くの外国人観光客は、事前に勉強するよりも、滞在中に日本の歴史や文化を学びたいと思っているので、さまざまな情報が現地で提供されることを期待している。つまり、日本について予備知識がほとんどないのだから、日本の文化や歴史をわかりやすく説明する工夫が必要だ。世界のほかの国々から見ると、日本は非常に独特な文化を持っているからこそ、日本に詳しい人だけでなく、すべての旅行者が楽しめるようにする必要がある。こうした情報を適切に伝えることは、予想以上に難しいことであり、提供する側にも自国のみならず世界に関する深い理解が必要だろう。

日本文化を楽しく、オーセンティックに

こうした努力の大部分は訪日外国人を念頭においてなされているが、実は、解説案内板などの設置は日本人にも喜ばれている。たとえば、東京国立博物館が英語をはじめ複数の言語で展示品の解説を表示するようになったとき、日本語の説明も加筆され、展示品の歴史的・文化的な意味合いがこれまで以上に丁寧に説明されるようになったのだ。これによりその展覧会は、海外からの来館者だけでなく、日本の来館者にも好評を博した。

旅先で何らかのアクティビティに参加することは、世界的なトレンドになっている。日本の文化も、見るだけ、説明を聞くだけだった時代から、体験する時代になってきた。日本の伝統文化は、外国の文化や現代の日本文化とも大きく異なるから、それを経験できるのは大きな魅力だ。何かをただ見聞きするのとは違い、より直接的で内面に働きかける経験ができる。茶会に参加したり、生け花をやってみたりすると、日本の文化をより深く理解できるようになるだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独製造業PMI、10月改定49.6 生産減速

ワールド

高市首相との会談「普通のこと」、台湾代表 中国批判

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中