最新記事
ゴルフ

ゴルフ・PGAツアーとサウジ系ファンドの「政略結婚」...スポーツも政治も「金満サウジ」に迎合する

GOLF AS DIPLOMACY

2023年6月28日(水)13時40分
スティーブン・ウォルト(国際政治学者)

230704p42_SUJ_02_600.jpg

サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子 SAUDI PRESS AGENCYーREUTERS

意表を突かれたのは事実だ。何しろこの1年、LIVとPGAツアーは非難の応酬を繰り返してきた。LIVに参加するブルックス・ケプカ(アメリカ)が5月の全米プロゴルフ選手権を制するという快挙はあったが、まだまだPGAツアーの足元にも及ばなかった。

そもそも一流ゴルファーの大半は、高額賞金という餌をぶら下げられてもLIVに移籍していない。一貫してLIVに批判的なローリー・マキロイのような大物プロもいる。大会の入場者数、企業スポンサー、テレビ中継でも、PGAツアーに大きく水をあけられている。

「勝てないなら買ってしまえ」

だがPGAツアーの後塵を拝することは、石油王国サウジアラビアのプライドが許さない。それで奥の手を出した。ライバルの買収である。

要するに「勝てない相手は買ってしまえ」だ。PGAツアーを傘下に収めれば、その長い歴史と伝統も手に入る。PGAツアーとしても、資金力抜群のライバルとの競争で消耗するリスクを回避できる。

ほかの競技でも、大抵の新興団体はそうやって生き残りを図ってきた。AFL(アメリカン・フットボール・リーグ)は伝統あるNFL(全米プロフットボールリーグ)に挑んだが力及ばず、70年にNFLと合併して現在に至る。

スポーツの世界だけではない。国際政治の舞台でも、新興勢力が長い歴史と権威を持つ組織や制度に取って代わるのは難しい。既存の組織にはなじみがあるし、善くも悪くも利害関係者が多い。対する新興勢力には信用も実績もない。

国際関係論の専門家がよく言うように、そもそも制度や組織には「粘着性」がある。だから中国やロシアがIMFや世界銀行に取って代わる機関を創出しても、なかなかうまくいかない。BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)のような連合を結成しても実態は乏しく、象徴的な存在にとどまる。

同様に、国連安全保障理事会のような伝統的機関の改革は一向に進まない。現在の安保理が時代にそぐわず、機能不全に陥っているのは明らかだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンがアフガン空爆、子ども9人死亡 タリバン

ワールド

日米首脳が電話会談、日中関係の悪化後初めて 高市氏

ワールド

パレスチナ、過去最悪の経済崩壊 22年分の発展が帳

ワールド

中国の新規石炭火力許可、25年は4年ぶり低水準に 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中