最新記事
教育

欧米学生向けの闇代筆バイトに従事するケニアの若者、ChatGPTに駆逐されるか?

2023年6月5日(月)13時01分
ロイター

ただ、ランガットさんは、教師が賢くなってAI特有の文章を見極めるようになれば、人間の仕事がAIに打ち勝てると期待している。

「一部の講師や教授は、オリジナルの文章とAIが生成した文章を区別して見破ることができる。だから、ライターの仕事は再び上向いてきた」という。

中心地はケニア

ケニアは「アカデミック・ライティング」の中心地だ。ITに強く、英語を話す大卒者が多いため、世界中の学生から依頼がある。

ランガットさんは同業者と学生の合わせて17万人以上が入っているフェイスブックのグループを見ながら「世界のアカデミック・ライティング市場は膨大で、特に顕著な市場はケニア、ナイジェリア、南アフリカ、そして東南アジアの一部だ」と説明した。

ブームの始まりは10年前だった。ケニアの大卒者らは自分のスキルに見合った職に就けず、労働市場にあふれ出した。

国際労働機関(ILO)によると、ケニアの失業率は5.5%で、15―24歳では13.35%に上る。この結果、大卒者は自分の頭脳を別の方面に使い、高収入を得るようになった。

ケニアの首都ナイロビで統計学を学んでいるローラさん(22)は2021年、友達に代わって看護に関するエッセーを書いて約1000ドルを稼いで以来、アカデミック・ライティングの仕事に力を入れるようになった。

市場の大きさに気付いたローラさんは、ネット上に自分のアカウントを立ち上げ、米国の学生らと直接やり取りを開始。ほどなくこのビジネスは急拡大した。

「点数を付けるシステムがあり、良い点数がもらえると仕事が舞い込んでくる。私は今、3つアカウントを持っていて、学生を中心に他にもライターを雇っている。もう両親にお金をねだることはなくなり、それどころか扶養費を送っている」という。

ローラさんはもう、卒業後に典型的な仕事に就くことを夢見ていない。今の収入並みの給料を払ってくれる企業は、存在しないと感じている。「月によっては収入が3000ないし7000ドルに達する。暇なシーズンもあるけど貯金は十分」だと語った。

米ウィスコンシン州の大学生、ハロルドさんは、この2年間で宿題6件を3人のアカデミック・ライターに依頼したほか、エッセー4本に対して1100ドルを支払った。友達の勧めに基づき、ケニア人にしか発注していないという。

「ケニア人に依頼した文章が、教授に見破られたことはほとんどない。これからもポケットマネーを払って仕事をしてもらいたい」とハロルドさんは語った。

チャットGPTの台頭

ハロルドさんはチャットGPTの利用も試みたが、その結果はまちまちだ。

「そこまで賢くないから、有能な教授はどれがオリジナルの文章かを見分けられるだろう。僕が出した文章は一度突き返されたので、また、アフリカのアカデミック・ライターに依頼することにした」という。

学界関係者らは、チャットGPTの文章にはミスや独自性がないため、使っていれば見破れると言う。

ケニアのキバビー大学のIT講師、ディクソン・ゲコムベ氏は「機械が作ったエッセーと学生が書いたエッセーは見分けられる。機械を使って書かれたものは、スペルミスや文法的な間違いがなく、流れるような文章だ」と話した。

つまり、AIは良い提出物を作る一方で、怠惰な学生を生み出すことにもなるとゲコムベ氏は言う。

「学生は読書をする文化を失い、研究能力も下がってしまうだろう」とゲコムベ氏。「そして、『代わりにやってくれるものがここにあり、その間に私はほかのことができるのに、なぜ私は図書館に行き、研究をして、時間を無駄にしなければならないのか』と言うだろう」

(Dominic Kirui記者)


[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2023トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


がん検診
がんの早期発見を阻む「金額の壁」を取り払う──相互扶助の仕組みで「医療格差の是正」へ
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英賃金上昇率、22年5月以来の低水準 雇用市場に安

ワールド

インドネシア大統領、トランプ氏に「エリックに会える

ビジネス

イオン、3―8月期純利益は9.1%増 通期見通し据

ビジネス

アサヒGHD、決算発表を延期 サイバー攻撃によるシ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 9
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中