最新記事
教育

欧米学生向けの闇代筆バイトに従事するケニアの若者、ChatGPTに駆逐されるか?

2023年6月5日(月)13時01分
ロイター

ただ、ランガットさんは、教師が賢くなってAI特有の文章を見極めるようになれば、人間の仕事がAIに打ち勝てると期待している。

「一部の講師や教授は、オリジナルの文章とAIが生成した文章を区別して見破ることができる。だから、ライターの仕事は再び上向いてきた」という。

中心地はケニア

ケニアは「アカデミック・ライティング」の中心地だ。ITに強く、英語を話す大卒者が多いため、世界中の学生から依頼がある。

ランガットさんは同業者と学生の合わせて17万人以上が入っているフェイスブックのグループを見ながら「世界のアカデミック・ライティング市場は膨大で、特に顕著な市場はケニア、ナイジェリア、南アフリカ、そして東南アジアの一部だ」と説明した。

ブームの始まりは10年前だった。ケニアの大卒者らは自分のスキルに見合った職に就けず、労働市場にあふれ出した。

国際労働機関(ILO)によると、ケニアの失業率は5.5%で、15―24歳では13.35%に上る。この結果、大卒者は自分の頭脳を別の方面に使い、高収入を得るようになった。

ケニアの首都ナイロビで統計学を学んでいるローラさん(22)は2021年、友達に代わって看護に関するエッセーを書いて約1000ドルを稼いで以来、アカデミック・ライティングの仕事に力を入れるようになった。

市場の大きさに気付いたローラさんは、ネット上に自分のアカウントを立ち上げ、米国の学生らと直接やり取りを開始。ほどなくこのビジネスは急拡大した。

「点数を付けるシステムがあり、良い点数がもらえると仕事が舞い込んでくる。私は今、3つアカウントを持っていて、学生を中心に他にもライターを雇っている。もう両親にお金をねだることはなくなり、それどころか扶養費を送っている」という。

ローラさんはもう、卒業後に典型的な仕事に就くことを夢見ていない。今の収入並みの給料を払ってくれる企業は、存在しないと感じている。「月によっては収入が3000ないし7000ドルに達する。暇なシーズンもあるけど貯金は十分」だと語った。

米ウィスコンシン州の大学生、ハロルドさんは、この2年間で宿題6件を3人のアカデミック・ライターに依頼したほか、エッセー4本に対して1100ドルを支払った。友達の勧めに基づき、ケニア人にしか発注していないという。

「ケニア人に依頼した文章が、教授に見破られたことはほとんどない。これからもポケットマネーを払って仕事をしてもらいたい」とハロルドさんは語った。

チャットGPTの台頭

ハロルドさんはチャットGPTの利用も試みたが、その結果はまちまちだ。

「そこまで賢くないから、有能な教授はどれがオリジナルの文章かを見分けられるだろう。僕が出した文章は一度突き返されたので、また、アフリカのアカデミック・ライターに依頼することにした」という。

学界関係者らは、チャットGPTの文章にはミスや独自性がないため、使っていれば見破れると言う。

ケニアのキバビー大学のIT講師、ディクソン・ゲコムベ氏は「機械が作ったエッセーと学生が書いたエッセーは見分けられる。機械を使って書かれたものは、スペルミスや文法的な間違いがなく、流れるような文章だ」と話した。

つまり、AIは良い提出物を作る一方で、怠惰な学生を生み出すことにもなるとゲコムベ氏は言う。

「学生は読書をする文化を失い、研究能力も下がってしまうだろう」とゲコムベ氏。「そして、『代わりにやってくれるものがここにあり、その間に私はほかのことができるのに、なぜ私は図書館に行き、研究をして、時間を無駄にしなければならないのか』と言うだろう」

(Dominic Kirui記者)


[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2023トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カザフスタン、アブラハム合意に参加 トランプ氏が発

ワールド

中国、米国産農産物の購入を緩やかに開始 先週の首脳

ワールド

諮問会議議員に若田部氏ら起用、「優れた識見有する」

ビジネス

米ゴールドマン、来年はマネジングディレクター昇進が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中