「南進」を始めた中国の隠せない野心──本格的な海外基地の展開をにらむ...長期戦略をひもとく
INTO THE SOUTH PACIFIC
ソロモン諸島と安全保障協定
しかし中国の指導部は、建国100年を迎える2049年までに「世界クラスの」軍隊を整備すると語っている。さらに国防の概念として、世界第2の経済大国の「国外での権益を守る」ことを明言している。
中国の軍事科学院の戦略家、閻文虎(イエン・ウエンフー)は19年に中国軍のサイト「チャイナ・ミリタリー・オンライン(中国軍網)」で、「中国は主要国から大国に移行する重要な段階にある」と述べている。「近年、中国の国益は国外に拡大し伸展している。人民解放軍は国外で国益を拡大するプロセスと緊密に連携し、より広い空間で多様な軍事任務を遂行する能力を高めなければならない」
中国は既に、世界最大の海軍と、いくつかの点で世界最大の陸軍を有している。米国防総省は22年の報告書で、中国は「海軍、空軍、地上軍の戦力展開の支援」を全体の目標として、バヌアツおよび近隣のソロモン諸島で「軍事兵站施設」を獲得するために、「おそらく既に申し入れを行っている」と分析している。
今回、バヌアツ政府(昨年11月から数週間、サイバー攻撃を受けた)にコメントを求めたが回答はなかった。中国の在バヌアツ大使館と北京の外務省からも回答はなかった。一方、ソロモン諸島は自国領内に中国の軍事基地が置かれることはないとしているが、中国はソロモン諸島と安全保障協定を締結したことは認めている。
バヌアツはいくつかの意味で「世界の端」だ。火山岩とサンゴが露頭した約65の有人島が点在し、フィジー、ソロモン諸島など近隣諸国から数百キロ離れている。
しかし、第2次大戦中に明らかになったように、太平洋における戦略的な重要性は疑いの余地がない。バヌアツのエスピリトゥサント島には戦時中、真珠湾を除いて太平洋地域で最大の米軍基地があり、ソロモン諸島のガダルカナル島の重要な後方拠点となった。
終戦後、連合国は太平洋を南北に貫く3つの「列島線」から成る新しい安全保障体制を構築した。第1列島線は日本、台湾、フィリピンを結んで南シナ海に延び、第3列島線はハワイやトンガを結ぶ。そして太平洋諸島の多くの国は、小笠原諸島からグアム、パラオを結ぶ第2列島線のすぐ外側に位置する。
後から台頭した中国は、これらの列島線に縛られているように感じている。近年はその鎖を断ち切ろうとするだけでなく(台湾に対する領有権の主張もその一環だ)、自分たちが必要だと思う場所を世界中で確保しようとしている。