最新記事
教育

危ない「命令口調」「小さな過干渉」の蓄積...魔の2歳児イヤイヤ期を「やる気」に転換する方法

2023年3月28日(火)18時35分
船津徹

お手伝いで自主的な「やる気」を高める

子どもの「イヤイヤ」を減らし「やる気」を伸ばす最高の方法が「お手伝い」です。2歳〜3歳の子どもにもどんどんお手伝いを頼みましょう。そして手伝ってくれたら「手伝ってくれてありがとう。助かったわ」と感謝を伝えます。これで子どもは、「自分の働きは必要だ」「自分は役に立つ人間だ」という自信とやる気を大きくすることができます。

子どもにお手伝いを頼む時は「命令口調」で動かそうとしてはいけません。ささない用事でも「頼むこと」を忘れないでください。「◯◯ちゃん、お箸をテーブルに持っていってくれると助かるわ、お願いできる?」というように丁寧に頼めば、子どもは必ず応えてくれます。

そして子どもが手伝ってくれたら、「◯◯ちゃんが手伝ってくれて本当に助かったわ。ありがとう」と、抱きしめて感謝の言葉を伝えてください。子育て上手な親は、子どもに頻繁にお手伝いを頼み、成功体験のインプットを積み上げています。人から感謝される歓びと快感をたくさん経験して育った子どもは、前向きで積極的、そして開放的な人柄に成長していきます。

お手伝いの目的は、子どもに「成功体験」を積ませることです。くれぐれも難し過ぎるお手伝いや、失敗を招くお手伝いは頼まないでください。小さい子どもは手先の力が弱く、上手にできないことも多いですから、お片付けやお掃除など、簡単なものを選びましょう。

子どもに頼んだ洗濯物のたたみ方が下手でも「手伝ってくれて助かったわ、ありがとう」と抱きしめて感謝を伝えてください。その場で親がたたみ直したり、「もう少し丁寧にやってね」などとは言わないでください。うまくできない時は、他の洗濯物を使って「こういうふうにやるといいよ」とたたみ方を教えてあげればいいのです。

上の子に子育てを手伝ってもらう

下の子が生まれたら上の子を頼りにしましょう。親のアシスタントとして育児の雑用を頼むのです。一昔前は上の子が下の子の面倒を見るのは当たり前でした。子どもの数が多く人手が足りなかったからです。でも少子化が進んだことによって、子どもの面倒は全て親が見ることが常識になってしまいました。

上の子がまだ幼くて危なっかしい場合は、親と一緒に赤ちゃんの世話を手伝ってもらいましょう。オムツやお尻ふきを持ってきてもらったり、ミルクを飲ませる手伝いをしてもらったり、沐浴を手伝ってもらったり、赤ちゃんをあやしてもらうなど、上の子を頼りにしましょう。最初は嫌がるかもしれませんが、「お願い。助けてもらえる?」と頼めば、必ず引き受けてくれます。

手元がおぼつかない子どもに手伝わせるよりも、親がやってしまった方が早いことは分かります。でもあえて上の子に協力を頼んでください。下の子が生まれると、上の子は必ず寂しい思いをします。上の子の自己肯定感を下げないためにも、親と共同で下の子の世話をすることが大切です。

そして手伝ってくれたら「ありがとう、◯◯ちゃんが手伝ってくれて本当に助かったわ」と抱き締めて、感謝を伝えます。これで「自分は必要な存在だ!」と子どもは実感でき「やる気」が回復するのです。

上の子に下の子の面倒を頼むと「仲の良いきょうだい」に成長します。下の子の面倒を見ることで、上の子は下の子をごく自然に可愛がるようになります。また下の子は上の子に面倒みてもらって成長しますから、上の子をごく自然に尊敬するようになるのです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

デンマーク、女性も徴兵対象に 安全保障懸念高まり防

ワールド

米上院可決の税制・歳出法案は再生エネに逆風、消費者

ワールド

HSBC、来年までの金価格予想引き上げ リスク増と

ビジネス

焦点:税収増も給付財源得られず、頼みは「土台増」 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中