最新記事

資源

少女は赤ん坊を背負いながらコバルトを掘る──クリーンエネルギーの不都合な真実

CLEAN ENERGY’S DIRTY SECRET

2023年2月8日(水)12時49分
シダース・カラ(イギリス学士院グローバル・プロフェッサー)
コバルト鉱山

コバルトを掘りに穴に入る地元の男性。命懸けの労働だが稼ぎはわずかだ(カワマで2016年に撮影) MICHAEL ROBINSON CHAVEZーTHE WASHINGTON POST/GETTY IMAGES

<スマホ、PC、電気自動車などの充電池に欠かせないコバルト。性暴力と貧困の悪循環を生むシステムに支えられながら、先進国は争奪戦を繰り広げている>

コンゴ民主共和国の南東部に位置する都市コルウェジからザンビア北部に至る「コッパーベルト」は、世界の銅の埋蔵量の約10%、コバルトの埋蔵量の約半分を擁する鉱山地帯だ。

コバルトはスマートフォンやノートパソコン、電気自動車に搭載されている充電池に欠かせない素材で、EUでは「不可欠」な、アメリカでは「戦略的」な物資と位置付けられている。

電気自動車のバッテリーでは、1台につき精製されたコバルトが多いと約10キロも使われる。これはスマホのバッテリーで使われる量の1200倍以上だ。さらにコバルトは、タービンや歯科治療に使われる合金の材料になるほか、化学療法やミサイル誘導システムなどにも使われる。

コバルトの需要は2050年までに5倍近く増加するとみられているが、それを支えられる資源はコンゴにしかない。コンゴのコバルト生産は、国の認可を得た機械化された鉱山だけでなく、手掘りで採掘業に携わる何十万人もの人々が担っている。

手掘りでコバルトの鉱石を採掘している人々の多くは国の認可を得た鉱山以外の採掘地で働いており、事故防止のためのルールもない。男性も女性も子供も厳しい労働条件の下で働き、収入は非常に少ない。ここでは、手掘りの採掘人たちの実情に迫ったシダース・カラの新著『コバルト・レッド』(セイント・マーティンズ・プレス刊)からの抜粋をお届けする。

◇ ◇ ◇


コンゴ南部の町キプシで手掘りのコバルト採掘が行われているのは、国営企業ジェカミンの採掘場跡地のすぐ南にある、月面を思わせるだだっ広い荒れ地だ。

すぐ隣にあるキプシ社(KICO)の近代的な採掘施設では先進国と同じような機器や掘削技術、安全対策が取り入れられているが、こちらのエリアは数世紀前にタイムスリップしたかのようだ。

ここでは地元住民が原始的な道具を使って地面を掘り返している。焼け付く日差しと土ぼこりの中で、3000人を超す女性や子供、そして男性がそこら中で土を掘り、削り、かき集めている。大地を1回掘り返すたび、土ぼこりが亡霊のように舞い上がり、労働者たちの肺に入り込んでいく。

周辺を歩いていると、ガイドのフィリップが手を伸ばし、こぶしの2倍くらいある石を1つ渡してよこした。「ムバジ」だと彼は言った。コバルトを含む鉱物、ヘテロゲン鉱だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中