最新記事

育児

話を聞かない親×聴いてほしい子ども、親子の危機をすくう「聴く技術」3つの極意

2023年2月9日(木)18時18分
寺田和代

自分の声が受け止められる経験の多寡がのちに影響を

人は子どもに限らず、老若男女だれしも自分をわかってほしい、と切望している。話をわかってもらえてないと感ずると疎外感を感じ、相手を説き伏せたいと思い、反発しやすくもなる。保育園から高齢者施設まであらゆる世代の集団で日常的に見られる光景だ。

なかには人生の早い時期に身につけた人間へのシニカルな見方が、人生を通じた信念になってしまったのではと感ずる人も。それほどに、人が最初に出会う他者(親)との関係において自分の声が受け止められる経験の多寡やその質が、のちのちの対人関係に影響する。

では親が子にできることはなんだろう。大人は案外子どもの話を聴けていないと認識することから、と著者。なぜ聴けないのか。子どもは大人が教えて形成すべき存在という決めつけや、この子はこういう子というネガティブな思い込みゆえに、目の前の子どもの姿を無意識に否定してしまいがちだからだ。

例えば、子どもが先生に怒られたと文句を言った時に「どうせあなたがなにかしたからでしょう」と批判してしまう。確証バイアスと呼ばれるこの決めつけは自分では気づきにくいため、子どもの声や本来の姿を歪ませたまま成長させてしまうことになりかねない。

あるいは、子どもが直面した問題に親がしゃしゃり出て本人の問題解決能力を妨げたり、自分のストレスをそのまま子にぶつけてしまったり、親自身がスマホ操作に気を取られすぎて子どもの姿を見失ったり。あるある......、と思わず頷く人は多いはず。

子を思う親の行為が間違うはずがない、という思いこみを捨て、子どもの言葉を虚心坦懐に聴くという自覚と覚悟を持つことが、子育てにおけるアクティブリスニングの第一歩になる。

大人自身が自らに思いやりを持って接する姿を見せる

本著ではさらに子の話を虚心坦懐に聴くための具体的なアドバイスや、自分の聴き方がどんな傾向を持つか気づけるよう案内される。愛や優しさや思いやりといったふわっとした「気持ち」の子育て論ではなく、その気持ちを伝える方法が技術としてロジカルに解説されている点が心強く、信頼できる。

子の良い聴き手になれるよう導かれつつ、親もまた弱さを抱えた一人の人間に過ぎないという不安への目配りにも励まされる。

「大人も自分の気持ちやニーズに耳を傾ける」大切さに触れ、「大人自身が日常的に自らに思いやりを持って接する姿(セルフケア)を見せることも、子どもが自己を大切にするお手本になる」と結ばれた終章に至っては、共感のあまりジーンとなってしまったほど。

本著は子育てのガイドブックでありながら、なん歳の、どんな立場の人にとっても、「聴くこと」で目の前の人間関係をよりよく変えていくための必携テキストになってくれるだろう。

「助言せず」「さえぎらず」「ジャッジせず」。

良い聴き手であることは、相手にも自分にも関係そのものにも力をもたらし、それらすべてを成長させてくれるのだ。


島村華子 Shimamura Hanako

モンテッソーリ教育とレッジョ・エミリア教育研究者。上智大学卒業後、カナダのバンクーバーに渡り国際モンテッソーリ協会(AMI)の教員資格免許を取得。カナダのモンテッソーリ幼稚園での教員生活を経て、英国オックスフォード大学にて児童発達学修士号、教育学博士号を取得。現在はカナダの大学にて幼児教育の教員養成にかかわる。専門分野は動機理論、実行機能、社会性と情動の学習、幼児教育の質評価、モンテッソーリ教育、レッジョ・エミリア教育法。著書に『自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方』、『モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ』がある。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

実質消費支出5月は前年比+4.7%、2カ月ぶり増 

ビジネス

ドイツ、成長軌道への復帰が最優先課題=クリングバイ

ワールド

米農場の移民労働者、トランプ氏が滞在容認

ビジネス

中国、太陽光発電業界の低価格競争を抑制へ 旧式生産
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中