最新記事

地球

地球の深度150キロに新たな層が検出される プレートテクトニクスの考え方に影響

2023年2月14日(火)18時30分
青葉やまと

地球の深さ150キロの領域に溶けた柔らかい岩石の層「PVG-150」が広く分布していることがわかった Vadim Sadovski-shutterstock

<地球の深さ150キロの領域に、溶けた柔らかい岩石の層「PVG-150」が広く分布しており、プレートテクトニクスのモデルに影響を与える可能性があることがわかった......>

テキサス大学オースティン校の研究チームが、地球の深さ150キロの領域に、溶けた柔らかい岩石の層「PVG-150」が広く分布していることを検出した。

こうした性質の層はこれまで一部地域で確認されていたが、例外的な存在だとみなされてきた。今回の研究により、地球の44%以上の広い領域に存在することが判明した。

また、この層の分布域とプレートテクトニクスの発生領域に相関がみられないことから、溶けた岩石の層が従来考えられていたほど大陸の移動に関与していないことも分かってきた。

このため、プレートの移動をモデル化する際、軟岩質の層の存在をほぼ無視できる可能性がある。将来的にプレートテクトニクスのモデルを改善し簡素化できるのではないかと期待されている。

研究はテキサス大学オースティン校ジャクソン地球科学大学院のジュンリン・フア博士(地球科学)らのチームが進めた。研究論文が査読付き学術誌『ネイチャー・ジオサイエンス』に掲載され、2月6日にオンラインで公開されている。

プレートを動かす柔らかい層の一部に、溶融した岩石の層を発見

私たちはふだん、地球の最も外側の部分にあたる地殻の上に暮らしている。その下には、マントル、外核、内核が存在する。

今回新たに発見された溶融層は、地表から約150キロ下に位置する。これは、上部マントルの一部に相当する領域だ。プレートとほぼ同義の硬い「リソスフェア」と呼ばれる領域の下に位置し、柔らかく流動的な「アセノスフェア」の一部を構成している。地殻プレートの移動を引き起こしている部分だ。

これまでにも、アセノスフェアの一部に溶けた岩石の層が存在する例は知られてきたものの、局所的で例外的な事象だと考えていた。今回の研究では、PVG-150と名付けられたこの層が地球の44%以上という広い範囲に広がっていることが明らかになった。

230207124037-01-earth-molten-rock-layer-graphic.jpg

プレートを動かす柔らかい層の一部に、溶融した岩石の層を発見 (斑点のある赤で描かれている)。Junlin Hua and Karen Fischer

「CTスキャンのように」地震波から内部を解析

地球内部を直接調査することは難しい。そこでフア博士たちのチームは定石に則り、地震波が地球内部を伝わる速度を調べることで内部の層を解析した。フア博士は米CNNに対し、「病院でのCTスキャンにも似ていますね」と例えている。

地震波が溶けた層を通過する際、その速度は緩やかになる。チームは世界各地の地震計から700件以上の観測データを集め、伝播速度の違いを利用してアステノスフェアの世界地図を作成した。

すると、これまで局所的な存在だと考えられていた溶けた岩石の層は、地球の広い地域に分布していることが判明した。

研究を主導したフア博士は、米メディアのヴァイスの取材に対し、「いかに広範囲に及んでいるかということに、少し驚きました」と語っている。

研究チームはこのゾーンを「PVG-150 (Positive Velocity Gradient at 150 km)」と命名した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

フィリピンの大規模な反汚職デモが2日目に、政府の説

ビジネス

野村HD、「調査の事実ない」 インド債券部門巡る報

ビジネス

野村HD、「調査の事実ない」 インド債券部門巡る報

ワールド

韓国、北朝鮮に軍事境界線に関する協議を提案 衝突リ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中