最新記事

中国経済

「脱コロナ」後の中国経済、真に重要なのは国民の所得・生活の質 GDP成長率へのこだわりは捨てるべき

WILL CHINA BOUNCE BACK

2023年1月17日(火)13時00分
魏尚進(ウエイ・シャンチン、コロンビア大学経営大学院教授、元アジア開発銀行チーフエコノミスト)
習近平

習近平国家主席にとって今後の最優先課題は国内経済の再生だ TINGSHU WANGーREUTERS

<ゼロコロナ政策を撤回した中国政府が取り組むべき短期・中期・長期の経済政策とは>

さすがの中国政府も、ついにゼロコロナ政策を撤回した。これで中国経済は回復軌道に乗るという観測がある。現に英エコノミスト誌の調査部門であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニットは、2023年の中国のGDP成長率予測を4.7%から5.2%に上方修正した。

だがゼロコロナの解除だけで成長が戻るわけではない。短期的には景気の先行きに関する企業や家計の信頼を取り戻し、中期的には生産性を向上させ、長期的には少子化対策にも取り組まねばならない。

まず、短期で重要なのは緩和的政策よりも信頼の回復だ。厳しい外出制限が繰り返されたことで、雇用や収入の心配から庶民の消費意欲は低下し、企業は減収や規制強化への懸念から投資を控える傾向にある。上海にあるビジネススクール「中欧国際工商学院」が最近実施した調査によれば、中国で事業を展開する企業の景況感はこれまでで最低の水準に沈んでいる。

悲観論は悪循環を招く。多くの企業や世帯が先行き不安から支出を減らせば、あらゆる製品やサービスに対する需要が一段と減る。そうなると、いずれは川上のサプライヤーも打撃を受ける。この悪循環を断ち切るには、まず信頼の回復が急務だ。

しかし中国政府の打てる手には限界がある。政策の方向性が見えやすくなれば信頼の回復に役立つが、政府の声明だけで政策の方向性が見えるものではない。信用供与を拡大すれば総需要は増えるだろうが、その一方でインフレを加速させるという望ましくない影響も懸念される。

そこで検討すべきなのが、消費税と法人税の期限付き減税だ。一時的な消費減税であれば財政へのネガティブな影響は避けられ、むしろ個人消費を刺激できる可能性がある。法人減税も、期限が設定されているのであれば内部留保には向かわず、投資を促す効果が期待できよう。

次は中期。生産性の向上を促すには、今まで以上に効果的な資源の配分が必要となる。例えば戸籍制度(戸口制度)の縛りを緩めれば人的資源をより効率的に配置でき、結果として格差の是正につながる。金融機関からの融資や政府の許認可に関して、国有企業と民間企業の間の差別を解消することも必要だろう。

また過去の経験に学んで、市場参入や起業に当たっての障壁を除去することも重要だ。国の経済成長率は既存企業の規模(平均値)と新興企業の数の増大に依存するが、筆者が北京大学の張暁波(チャン・シアオポー)教授と共同で行った調査からは、中国の場合はGDP拡大の約70%が新興企業の増加に起因することが分かっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

フォード、アマゾンで中古車販売開始 現代自に続き2

ワールド

トランプ氏、メキシコ・コロンビアへの麻薬対策強化支

ビジネス

午前の日経平均は大幅続落、一時1200円超安 ハイ

ワールド

国連安保理、トランプ氏のガザ計画支持する米決議案を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中