最新記事

サイエンス

「世界一鮮やかな色!?」......生物をヒントに塗料では不可能な鮮やかな色が開発された

2023年1月6日(金)18時35分
青葉やまと

豊かな色彩、自ら作ったアート作品で証明

パーカー氏は科学者であると同時に、アーティストでもある。米CNNは2021年の時点ですでに、アート分野で構造色を活用する氏の活動を報じている。ロンドンのキュー王立植物園では同年9月まで、『Naturally Brilliant Colour(ありのままに鮮やかな色)』展が開催された。

漆黒の壁で囲まれた会場に足を踏み入れると、そこにはパーカー氏が開発したピュア構造色を用いた色彩豊かなアート作品が展示されている。蝶の羽や花びらなどを再現した鮮やかなオブジェや、ビッグバンに着想を得た絵画作品などを鑑賞できる。

いずれも鑑賞者の視線と物体表面との角度に応じて、トーンが繊細に変化してゆく。ひとつの作品であっても、中央部から縁に移るにつれ視線の角度が異なることから、なだらかなグラデーションを描くように色相が変化し、異なる表情を見せる。

CNNはピュア構造色の謳い文句を引用し、「地球上で最も目立ち、輝く色」だと紹介している。記事に添えられた写真からも、鮮やかな発色がありありと感じられる。実物を両眼視した場合には視差が生じ、さらに複雑な色味の融合を感じられることだろう。

>>■■【動画】鮮やか! 「永遠の色」の展覧会

健康や環境対策でも利点

パーカー氏はピュア構造色が、健康問題や環境問題の観点においても有効な切り札となると考えている。市販の顔料には、人体に有害な溶剤や樹脂などが添加されているものも少なくない。乾燥に伴いベンゼンやホルムアルデヒドなどの揮発性有機化合物を放出するほか、マイクロプラスチックの発生源ともなる。

一方、パーカー氏によるとピュア構造色は、地殻や石英の成分などとして自然界に存在する二酸化ケイ素などから作られる。さらに、従来の塗膜にあたる発色構造の層を非常に薄くできることから、採用する製品の最終重量を軽量化できるという。

たとえばジャンボジェットの外装の塗装として実用化できれば、重量の1トン削減が見込まれ、CO2排出量を削減することが可能だという。スミソニアン誌によると、顔料にナノ構造の薄片を混ぜ込む方法がすでに発見されており、欧州の航空会社から氏のもとに打診が来ている。

CNNは、芸術と科学の分野はときに対極のように感じられることもあると指摘しながらも、ピュア構造色は「両分野の相互作用が、双方にとって革命を引き起こす可能性があることを物語っている」と述べている。

科学者として開発に携わり、同時にアーティストとしてその価値を理解するパーカー氏だからこそ、困難な開発を20年以上も継続できたのかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上

ワールド

ガザ支援搬入認めるようイスラエル首相に要請=トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中