最新記事

野生動物

ダイバーによるジンベエザメへの許されざる振る舞い...SNS動画に専門家から怒りの声

Man Filmed Riding World's Biggest Shark in Tourism Stunt

2022年12月4日(日)20時05分
ジェス・トムソン

スウェーデンのイェーテボリ大学で、生態学および人間が生態系に与える影響を研究するダイラ・キャロルは、「ジンベエザメにとって、海面での時間はきわめて重要だ。それは、人間が激しい運動の合間に休憩を挟む必要があるのと同じことだ。その時間を人間が妨害すれば、ジンベエザメにはストレスがかかり、十分に休む前に再び潜らざるを得なくなる」と説明する。

「こうしたことが一度起きるだけで、ジンベエザメには、次に潜ったときに怪我を負うリスクが生じる。一生を通じて積み重なっていけば、早死にしたり、生まれる子どもの数が減ったりする状況を招きかねない。つまりこの行為は、絶滅の危険がある生物の減少に直結しているのだ」

動画のジンベエザメには特に悪影響が大きい

動画に映っているジンベエザメには、特にこのことが当てはまるとキャロルは言う。このサメはまだ若いからだ。「ジンベエザメの一生では、ほかのどの年代よりも、若いときこそ、水温の高い浅い海で時間を過ごす必要がある。その時に(動画のような)ストレスのかかる場面に遭遇すれば、このジンベエザメは二度とこのエリアに近寄らないかもしれない」とキャロルは話す。

ダイビングやシュノーケリングに挑戦して、邪魔にならない位置から、世界最大の魚類であるジンベエザメを見てみたいと考える人は多い。だが動画の男性の行為は、将来的にジンベエザメの姿を自分の目で見たいと願う人たちにも悪影響を及ぼすかもしれない。「サメは、人間に接近しすぎてしまう場所を少しずつ認識するようになる」とキャロルは言う。

「ある場所で、人間がサメに何度も接近しているうちに、サメがそこを避けるようになるのを幾度も目にしている。動画の人物は、サメに害を加えているだけではない。のちのちこの場所を訪れる多数の観光客が、野生動物との出会いで人生が一変するような体験ができる機会をも奪っている」

キャロルは、ジンベエザメのような海洋生物と一緒に泳いでみたいと考えている人に対して、こうアドバイスしている。少なくとも4メートルの距離を置くこと。つねに動物の背後か横にいるようにし、前には絶対に出ないこと。可能な限り音を立てないこと。写真を撮るときはフラッシュを使わないこと。カメラのフラッシュは、動物を怖がらせたり、目にダメージを与えたりする可能性があるからだ。

「野生動物との遭遇で、何にもまして重要なのは、野生動物と、ほかの人間の両方を尊重することだ」とキャロルは言う。「人間が分別をもって接しさえすれば、サメは健康に長生きできるし、ほかの人たちも素晴らしい出会いを体験できるだろう。野生動物を虐待したり、負担をかけたりすることは、動物にとって害になるだけではない。野生動物を愛する人から、出会いの機会を奪ってしまうことにもなる」
(翻訳:ガリレオ)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

FRB利下げ「良い第一歩」、幅広い合意= ハセット

ビジネス

米新規失業保険申請、3.3万件減の23.1万件 予

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中