最新記事

人道支援

ウクライナ避難民だけ優遇?──難民支援の「ダブルスタンダード」の不都合な現実

Less Money for the Rest

2022年12月28日(水)13時01分
アンチャル・ボーラ(ジャーナリスト)
避難民

ロシア軍が侵攻したウクライナ東部ドネツク州で、退避するための列車を待つ市民(22年6月) GLEB GARANICHーREUTERS

<ウクライナ難民を積極的に受け入れる欧州が、紛争地域や貧困国向けのODAを削減。そのツケは他地域の難民だけでなく、難民受け入れに反対する極右勢力も払う理由とは?>

ウクライナで続く戦争を受け、欧州の主要援助国はウクライナからの避難民の支援に大きく力を傾けている。

だが中には、ただでさえ減額傾向にある対外援助予算の一部を避難民支援に回す国もあるという。その結果、世界各地で食料や基本的医療、教育を先進国の支援に頼る膨大な数の人々が犠牲になっている──活動家や人道団体の間では、そんな声が上がる。

最も貧しく、最も紛争が多発する地域で援助を切実に必要とする人は計3億人以上。その半数を子供が占める。援助削減と併せて、気候変動の影響やウクライナ戦争に起因する物価高騰で、弱者の生活環境はさらに悪化している。

「ウクライナ避難民の支援によって、数多くの難民や各地で危機に見舞われている人々にツケが回る事態を防ぐ。その点が極めて重要だ」。難民支援団体の国際救済委員会(IRC)は、電子メールで筆者にそう指摘した。

だが欧州各国では、台頭する極右政党(アラブ地域やアフリカからの移民に反対する一方、宗教・人種的親和性からウクライナ避難民を歓迎しているとみられる)が、地域内の政治的思惑に強い影響を与えるようになっている。

こうした新たな政治的圧力にさらされるなか、多くの国の政府が対外援助を削り、国内向け支出を増額している。長らく援助国の筆頭格だったデンマークやスウェーデン、イギリスも例外ではない。

デンマークでは、シリア支援に約束した5000万クローネ(約9億7000万円)、マリに援助するはずだった7000万クローネ(約13億6000万円)、バングラデシュ向けだった1億クローネ(約19億5000万円)がウクライナ人支援に回されているとされる。

一方、スウェーデンの81の市民社会組織が構成するプラットフォーム「コンコード・スウェーデン」によると、同国は入国した避難民のため、対外援助から45億クローナ(約590億円)以上を振り向けた。

2022年にシリアやエチオピア、ベネズエラが手にした支援は要請額の半分に満たない。ソマリアやアフガニスタンでは人口の半数が飢餓の可能性に直面するが、人権団体は援助獲得に苦闘している。

一方、ウクライナによる巨額の支援要請は記録的短期間で実現している。ソマリアは22年の支援要請額の68%を受け取るのに1年近くかかったが、ウクライナは同水準の人道支援を6週間で達成した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハリケーン「メリッサ」、カリブ海でカテゴリー4に発

ワールド

EU、中国産レアアース依存縮小へ 豪加など調達先拡

ワールド

中国、より支援的な財政・金融政策導入へ=人民銀顧問

ワールド

ノバルティス、米バイオテクノロジー企業を120億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中