最新記事

テレワーク

テレワークの普及で女性の負担が増加したのはなぜか

2022年12月14日(水)11時00分
舞田敏彦(教育社会学者)
在宅で働くシングルマザー

コロナ禍で日本でもテレワークが一気に普及したが…… Drazen Zigic/iStock.

<テレワークによる生活変化を育児世代で見てみると、女性の負担は以前よりも増加している>

コロナ禍以降、人々の生活は大きく変わった。働き方について言うと、テレワークの普及が大きい。テレワークとは、「ICT(情報通信技術)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」(日本テレワーク協会)のことで、社員がオフィスに集って一定時間仕事をする従前の働き方とは異なる。

その多くは在宅勤務だが、通勤がないので時間的余裕が生まれ、その分を家事や育児等に充てることもできる。周知のように日本の男性の家事分担率は低いが、在宅勤務が広がっている今、家庭内の性役割分業の歪みはなくなっているのだろうか。

2021年の総務省『社会生活基本調査』から、各種の行動の平均時間(1日あたり)が分かる。働き盛りの35~44歳の雇用労働者を取り出し、調査日の平日にテレワークをしなかった者(非TW組)とした者(TW組)に分け、家事の平均時間を見ると、男性では前者が12分、後者が16分。女性は順に110分、115分。テレワークによる変化はあまりない。

だが育児時間は、男性の非TW組が9分、TW組が21分であるのに対し、女性では順に27分、76分。男性の増分12分に対し、女性は49分も増えている。これがどういうことかは、他の行動変化と併せて見ると分かる。<表1>は、7つの行動の平均時間を非TW組とTW組で比べたものだ。

data221214-chart01.png

TW組が非TW組より何分長いか(右端)を見ると、テレワークによる生活変化が分かる。注目はマークをつけた箇所で、1)睡眠や休養は男性では増えているが女性では減っている、2)男性では趣味・娯楽、女性では育児の増分が大きい、という2点を指摘できる。

簡単に言うと、女性の負荷が増えている、ということだ。タスクとしての性格が強い仕事、家事、育児の合算をとると、非TW組では男女同じくらいだが、TW組では女性が男性より42分も長い(赤字)。

テレワークによって、男女の生活時間格差が縮まるどころか開いてしまっている。既婚の男女に限れば、上記のような傾向はもっと顕著だろう。「在宅の夫の世話も加わってしんどい、大きな子どもが1人増えたようだ」という女性の嘆きがSNS上で散見されるのも頷ける。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 

ワールド

ベルギー、空軍基地上空で新たなドローン目撃 警察が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中