最新記事

カタールW杯

【現地報告】W杯カタールへの「人権侵害」批判は妥当なのか

ALL EYES ON QATAR

2022年12月8日(木)17時50分
堀拔(ほりぬき)功二(日本エネルギー経済研究所主任研究員)
カタールW杯

W杯で使用される8会場の1つ、アフメド・ビン・アリ・スタジアム DAVID RAMOS/GETTY IMAGES

<開催国カタールに浴びせられた外国人労働者の「人権無視」の声。中東研究者が現地で遭遇したのは祭典を楽しむ労働者の姿と、西側の「傲慢」に憤る声だった>

11月26日早朝、カタールの首都ドーハに降り立った。普段の日本便はカタールから先の目的地へ向かう乗り継ぎ客が多く、せいぜい10人ほどしか入国ゲートへ向かわない。しかし今回は乗客の大半がカタールへ入国しており、筆者もサッカー・ワールドカップ(W杯)の特別さを実感することができた。

街中にはカタール訪問を歓迎するメッセージが掲げられ、カラフルに彩られたラッピングバスが走る。街全体が特別な祝祭の雰囲気に包まれており、これまでのドーハの雰囲気とは全く違った。

普段は外国人と積極的に交わらない地元のカタール人も、街ゆく外国人訪問客に「ウェルカム!」と声をかける。

「外国人」──カタールを語るに際し、欠かせないキーワードだ。ただしカタール人たちの意に反し、その多くはネガティブな文脈で使われる。

11月から12月の大会期間中、世界の視線はW杯の開催国であるカタールに集まった。これまで「世界で最も退屈な街」と揶揄されてきた首都ドーハには、各国から100万人を超えるサポーターが集まり、「世界で最も熱狂した街」に様変わりした。

だが、集まる視線はサッカーだけにとどまらない。秋頃から外国人労働者や性的少数者の人権問題批判が再燃し、大会開催に向けた盛り上がりを覆い隠すほどになった。

カタールへの批判は、W杯の開催が決まった2010年からたびたび起こっていたものの、これほど大規模に取り上げられることはなかった。そのため、カタール政府関係者が「悪意あるキャンペーン」が世界で展開されているといら立つほどだった。

一体何が起こっているのか。

カタールを含む湾岸諸国をフィールドに研究をしている筆者は、今回のW杯をめぐる動向を開催決定から開幕に至る10年以上にわたり追い続けている。カタール史上最大の祭典を現地で目撃する機会を得たこともあり、現地の様子を織り交ぜながら同国でのW杯開催の意味を考えてみたい。

カタールには「両刃の剣」

カタールはペルシャ湾の南側に位置する君主制の小国である。日本の報道でも「人口は300万人で秋田県ほどの面積」という決まり文句が浸透した。

世界的な天然ガス輸出国として知られており、ロシアのウクライナ侵攻により同国からの天然ガス供給が停止した欧州諸国は相次いでドーハ詣でをして、天然ガスの確保に努めた。

また小国に似合わない外交力を誇っており、現在は米国とイランの核合意再建交渉を仲介している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

香港火災の死者128人に、約200人が依然不明 報

ビジネス

仏GDP、第3四半期確報は前期比+0.5% 速報値

ワールド

東南アジアの洪水、死者183人に 救助・復旧活動急

ビジネス

電気・ガス代支援と暫定税率廃止、消費者物価0.7ポ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中