最新記事

カタールW杯

サッカー強豪国になったオーストラリア、牽引するのは難民とその2世たち

The Game Changers

2022年12月7日(水)13時48分
マシュー・ホール(ジャーナリスト)

だが、オーストラリアの主要メディアに黒人が登場することはめったにない。アフリカ系オーストラリア人のスポーツ選手にスポットライトが当たるようになったのも、ごく最近のことだ。

その背景には、この国の不快な移民政策の歴史がある。

1901年にイギリスから事実上の独立を果たしたとき、オーストラリアが最初に定めた法律の1つは移民制限法だった。

当時のアルフレッド・ディーキン司法長官(後に首相)は、同法が「有色人種の移民受け入れを一切禁止することを意味する」と語った。「『白人のオーストラリア』を守る政策(白豪主義)だ」

この白豪主義にようやく正式に終止符が打たれたのは、75年に人種差別禁止法が定められたときだ。

その後の移民・難民政策も寛容とは言い難かった。マビルら代表チームの選手たちは正規の難民受け入れプログラムで移住したが、密航業者などを頼って入国を試みれば、オーストラリアに定住することはほぼ不可能だ。

オーストラリア政府がボートで渡航する難民を拘束するようになったのは92年からだ。96~07年に首相を務めたジョン・ハワードは難民排除で有権者の支持をつかもうと、さらに厳しい措置を取った。

01年の総選挙を控えていた時期に、ハワード政権は難民を乗せたノルウェーの貨物船タンパ号の領海入りを禁じた。

タンパ号はインド洋で座礁した漁船に乗っていた400人余りの難民(大半がアフガニスタンから逃れてきた人たち)を救助し、オーストラリア領内の島に運ぼうとしていたのだ。ハワードが頑として受け入れなかったため、この一件は外交問題に発展。

オーストラリアとノルウェー、さらに漁船の出航地であるインドネシアの協議が紛糾するなか、最終的にニュージーランドが多くの難民を受け入れ、残りの難民は太平洋に浮かぶ島国ナウルに移送された。

タンパ号事件を教訓に、ハワードは後に「パシフィック・ソリューション」と呼ばれることになる政策を打ち出した。オーストラリアは不法入国者を自国に上陸させず、代わりにナウルとパプアニューギニアのマヌス島に収容施設を建設して、そこで難民審査を行うというものだ。

マヌス島の施設は過酷な非人道的施設として悪名高い。14年には待遇改善を求める暴動が起き、難民申請者の1人が施設職員に殺害された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、ガザ復興への影響力最大化へ和平理事会参加を検

ワールド

マクロスコープ:政界混乱示す「総総分離」案、専門家

ビジネス

欧州企業、第3四半期は前年比0.5%増益へ=アナリ

ビジネス

中国CPI・PPI、9月はともに下落 需要低迷でデ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 6
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中