最新記事

宗教2世

伝道に連れ回され、教義のために学校で孤立 自己決定権を蔑ろにされる宗教2世の実情

2022年12月2日(金)11時15分
荻上チキ(評論家、社会調査支援機構「チキラボ」代表)

子どもの自己決定権を奪う対応については教団の是正も必要だが、加えて地域社会の役割も重要だ。社会の側に宗教全般への偏見が存在する場合、当事者が相談しやすい環境は作りにくい。「宗教弾圧と宗教差別は許されず、子どもの権利確保が重要なのだ」という視点を忘れてはならない。

野党によるヒアリングで印象的だったのは、立憲民主党の古賀千景議員の発言だった。古賀議員には教職経験があり、エホバの証人などの2世児童を受け持つ機会もあったという。そのような時には、例えば「運動会の特定競技に参加してはいけない」という2世児童に放送係の手伝いをしてもらうなどして、クラスメイトから浮かないための配慮を心がけたという。

実際、アンケートにも、学校行事への不参加を求められ、辛い思いをしたという記述は多く寄せられた。(※コメントは原文ママ)


●幼稚園に通えなかった。集まりで学校を休まなければいけなかった。運動会で出ることのできない競技があった。柔道剣道は授業を受けさせて貰えなかった。

●小4の頃の担任に、クラス全員の前で学級委員の選挙に投票しないことを一時間以上責め立てられ、泣きながら立ち尽くしたことがある。運動会の応援合戦や騎馬戦、林間学校のキャンプファイヤーへの不参加の間は信者の子どもたちだけ隔離されていた(他の生徒にからかわれないようとの配慮もあった)。

●体育、運動会への不参加から冷たく見られた(柔道、騎馬戦、棒倒しなど)

●運動会体育祭の騎馬戦や応援合戦に参加出来ない。校歌国歌斉唱が出来ない。国旗掲揚時にそちらを向くことが出来ない。原爆ドームへ奉納する千羽鶴を折れない。生徒会選挙に参加出来ない。クラスメイトの誕生日を一緒に祝えない等。色々と制限されていたせいで、友人がほとんど出来ませんでした。孤独な学生時代でした。

●学校活動でできないこと(誕生日会に出ること、運動会の騎馬戦など戦いを想起させること、応援団の加入など)については自分で証言をしなければならず、そのために遠巻きにされたりすることはありました。

niseibookthumbnail_obi.jpgさまざまな信仰を持つ児童生徒が教室にいる場合、子どもたちが差別を受けないで済むような教室運営や、生徒個々人への合理的な配慮も重要となる。ましてや、教員が生徒を叱り飛ばしたり、辱めを与えるようなことはあってはならない。

家庭、教団、地域社会、行政。それぞれが必要な配慮を模索し、子どもの権利を確保すること。そのことを考えるためにも、2世たちの経験してきた事例を共有していかなくてはならない。

ニューズウィーク日本版 ガザの叫びを聞け
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

JPモルガン、FRB利下げ予想12月に前倒し

ビジネス

インフレ2%維持には非エネルギー価格の減速必要=レ

ビジネス

長城汽車、欧州販売年間30万台が目標 現地生産視野

ビジネス

第一生命HD、30年度利益目標引き上げ 7000億
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中