最新記事

宇宙探査

「一気に探索対象1000倍に!」南アフリカの電波望遠鏡で地球外知的生命体探査のための観測開始

2022年12月7日(水)17時50分
松岡由希子

南アフリカ共和国の電波望遠鏡「ミーアキャット(MeerKAT)」credit:SARAO

<地球外知的生命体探査(SETI)プロジェクト「ブレイクスルー・リッスン」が、南アフリカ共和国の電波望遠鏡「ミーアキャット」でも観測を開始し、対象を一気に1000倍拡大させた......>

現在、世界では多くの地球外に存在する知的生命の兆候を探索する地球外知的生命体探査(SETI)プロジェクトが進行しているが、「ブレイクスルー・リッスン」は、ロシア生まれの富豪・投資家のユーリ・ミルナーの資金提供によって、2016年から開始されているプロジェクトだ。

100万個の近傍星と銀河面、100個の近傍銀河を電波と可視光線の波長で観測し、地球外生命が開発した技術の存在を示す「テクノシグネチャー(技術の痕跡)」を見つけ出そうとしている。

電波望遠鏡「ミーアキャット」で探索対象1000倍に

これまで米ウェストバージニア州のグリーンバンク望遠鏡や豪州のパークス電波望遠鏡などで観測を行ってきたが、2022年12月1日、南アフリカ共和国の電波望遠鏡「ミーアキャット(MeerKAT)」でも観測を開始することが発表された。これにより、テクノシグネチャーの探索対象は1000倍に拡大される。

口径13.5メートルのパラボラアンテナ64基からなる「ミーアキャット」は、100万個の近傍星を探索するのにわずか2年しかかからない。グリーンバンク望遠鏡が一度に見られる領域の50倍の大きさの空を見ることができ、通常の観測モードで250万光年先までラジオビーコンに似た発信源を検出できる。

「ミーアキャット」を運用する南アフリカ電波天文台(SARAO)の主任研究員フェルナンド・カミロ博士は「『ミーアキャット』は感度とサーベイスピードの組み合わせに優れ、地球外知的生命体探査(SETI)に適した望遠鏡だ」と評価する。

meerkat_array_1280x720.jpg南アフリカ共和国の電波望遠鏡「ミーアキャット(MeerKAT)」credit:SARAO

最初のターゲットは「プロキシマ・ケンタウリ」

「ミーアキャット」の制御・監視システムには、「ブレイクスルー・リッスン」の天文学者とエンジニアが3年かけて開発したテクノシグネチャー探索のための最新鋭のデジタル機器が組み込まれている。グリーンバンク望遠鏡やパークス電波望遠鏡では空のターゲットに向けてアンテナを移動させなければならないが、「ミーアキャット」は原則としてアンテナを移動させる必要はない。

また、ソフトウェアによって「共生モード」で運用でき、「ミーアキャット」を用いた他の研究活動を妨げることなく、24時間いつでも「ミーアキャット」にアクセスできるようになっている。

「ブレイクスルー・リッスン」は「ミーアキャット」での最初のターゲットとして、太陽系に最も近い恒星である「プロキシマ・ケンタウリ」を定期的に観測している。近々、その研究結果が明らかになる見通しだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRBの金融政策は適切、12月利下げに慎重=ボスト

ビジネス

米経済全体の景気後退リスクない、政府閉鎖で110億

ワールド

米、ウクライナ和平協議の「進展」歓迎 安全の保証問

ワールド

アングル:労災被害者の韓国大統領、産業現場での事故
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中