最新記事

ウクライナ戦争

苦境プーチンの数少ない味方...イランはなぜ「かつての仇敵」ロシアを助けるのか?

Iran Is Now at War With Ukraine

2022年11月9日(水)18時07分
ジョン・ハーディ、ベーナム・ベン・タレブー(ともに米保守系シンクタンク「民主主義防衛財団」)
イラン製ドローン

攻撃に使われたイラン製の「シャヘド136」とみられる無人機の残骸(ウクライナ北東部のハルキウ) VITALII HNIDYIーREUTERS

<ロシアにドローンを提供し、軍事顧問を送ってウクライナ攻撃に加担するイラン。協力関係の陰に秘められた意外で緻密な地政学的野心>

イランがヨーロッパ大陸での大規模な戦争に、初めて関与している。舞台は、こともあろうにウクライナだ。

いまウクライナのロシア占領地帯には(もしかするとベラルーシにも)イランの軍事顧問団がいる。自国の最高指導部に直結するイラン革命防衛隊のメンバーとみられる。

彼らは、ロシア軍がイラン製の自爆型無人機(ドローン)でウクライナの都市やインフラを攻撃するのを支援している。イスラエルのメディアがウクライナ当局者の話として伝えたところでは、ロシアの拠点を狙ったウクライナ軍の攻撃によって、これまでに10人のイラン人が死亡した。

イランは大きな賭けに出ている。ロシアに対して数千機の無人機を提供する可能性があるだけでなく、ロシア軍の弾道ミサイルが枯渇しつつあるのを補うために2種類のイラン製弾道ミサイルを初めて供与しようとしている。

イランの軍事支援は、ロシアのウクライナ侵攻作戦にとって重要なものになっているが、地政学的な影響はさらに大きい。ロシアの帝国主義的な野心を支援することで、イランは中東での自らの影響力を拡大しようとしている。

イランはロシアとの武器取引を進める一方で、ウクライナの戦場で得られた教訓を生かして自国製の無人機やミサイルの性能を高めようとするだろう。同時に、ウクライナの危機をあおることで欧米諸国の目を中東からそらし、その間に地域での覇権を追求する狙いがありそうだ。だが逆に、こうした動きによって欧米諸国がイランへの締め付けを強める可能性もある。

苦戦ロシアにとっては心強い味方

侵攻開始から8カ月が過ぎて苦戦を続けるロシアにとって、イランの支援は心強い。イランは1980年代のイラン・イラク戦争以降、ミサイルと無人機の開発に力を入れ、ロシアにはさまざまなタイプの無人機を大量に供与していると伝えられる。

その1つがシャヘド136(ロシア名はゲラニ2)。上空から標的に向かって突っ込む自爆型の「カミカゼ・ドローン」だ。ロシア軍はシャヘド136を前線に近い目標の攻撃に使っているほか、在庫数が乏しくなってきたミサイルを補うために活用している。

ウクライナのある議員が10月半ばに語ったところでは、シャヘド136を使ったロシア軍の攻撃でウクライナの電力インフラの約40%が破壊され、原発以外の発電能力の半分が損害を受けた。ウクライナ国内では大規模な停電と計画停電が続いている。冬が近づくなか、ロシアはこうした作戦によってウクライナ側の戦意喪失を狙っているとみられている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中