最新記事

サイエンス

GPSが機能しなくとも位置を把握できる? 量子慣性センサーが研究中

2022年11月4日(金)19時30分
青葉やまと

GPS受信不可時の飛行をより正確に

量子慣性センサーが実用化されれば、航空業界などでの活躍が見込まれる。現状でも、航空機に搭載されている既存のオンボード・ナビゲーション・システムにより、GPSなしでの位置の把握は可能だ。機体の傾きや加速度を測定し、移動量を算出することができる。

だが、計測上の小さな誤差は避けることができない。長距離の飛行をオンボード・ナビゲーションに頼ると誤差が重なり、大きなズレが生じてしまう。

そこで量子慣性センサーの出番となる。基本的には既存のオンボード・ナビゲーションと同じく移動量によって現在地を算出する原理を採用しているが、測定誤差をずっと小さく抑えることができる。

現状よりも長い距離をGPSなしで飛行しても、かなり正確な飛行ができるようになると期待されている。サイテック・デイリーは量子慣性センサーが、今日航空機やミサイルの誘導に使われているものよりも「1000倍も正確に動きを測定可能」だとしている。

サイズや耐衝撃性が課題

だが、課題もある。研究チームのメンバーであるリー・ジョンミン上級研究員はサイテック・デイリーに対し、「ラボでは非常に高い精度が確認されていますが、実用化への現実的な課題としてサイズを小型化する必要があり、重さや消費電力も抑える必要があります。動的環境でのさまざまな問題を克服することも必要です」と説明している。

sensors20221104a.jpg

米サンディア国立研究所のリー・ジョンミン上級研究員 Photo:Bret Latter


そのためジョンミン氏のチームでは、通常複数の装置が用いられる構成要素を共通化するなどにより、装置の小型化を図っている。これまでに大きな成果として、装置の主要部分を靴箱ほどのサイズに小型化することに成功した。この成果を示した論文が9月、ネイチャー・コミュニケーションズに掲載されている。チームは今後、さらなる小型化を目指す方針だ。

GPSが完全に搭載不要となるわけではないが、GPSが機能しない場合の正確なバックアップ手段として、商用化への研究が続く。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

BBC、恣意的編集巡りトランプ氏に謝罪 名誉毀損は

ビジネス

ベゾス氏の宇宙企業、大型ロケットの2回目打ち上げに

ビジネス

英首相と財務相、所得税率引き上げを断念=FT

ワールド

COP30、慈善団体が気候変動健康影響研究に3億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中