最新記事

自然

北欧の雪山に「5つの太陽」が出現...神秘的な現象「幻日」が撮影される

Very Rare Solar Halo and 'Sundogs' Filmed Over Mountain

2022年10月29日(土)19時38分
ジェス・トムソン
太陽の光

flyingv43-iStock

<大気中の氷の結晶によって太陽の光が屈折することで起きる気象現象「ハロ」と「幻日」を捉えた動画が、スウェーデンで撮影された>

スウェーデンの雪山の上空に、神秘的な光の輪「ハロ」が出現し、珍しいその現象を捉えた映像がソーシャルメディア上で話題になっている。

■【動画】太陽を囲む2つの輪と「偽の太陽」...スウェーデンで撮影された「幻日」の動画

Twitterのユーザー「TheFigen_」が10月24日に投稿した動画には、山頂にいるスキーヤーたちの目の前に、明るい光の輪が2つ浮かんでいる様子が映っている。一方の円がもう一方の円の中にあり、それぞれの円の上下左右には明るい光の点がある。

光の輪は「ハロ」あるいは「暈(かさ)」、明るい光の点は「幻日(げんじつ)」と呼ばれるもので、どちらも寒い環境でのみ見られる珍しい現象だ。大気中の氷の結晶で太陽の光が屈折することで現れる。虹や霧虹が、大小の水滴で光が屈折・拡散することによって発生するのと同じ仕組みだ。

屈折とは、光の波が氷や水などの別の媒質を通過した後、その速度が変化することによって光の方向が変わることだ。

モロッコのモハメッド6世工科大学で気候変動への適応を研究しているヴィクター・オンゴマ助教授は「これはハロだ。光の輪の見え方は、光の反射や屈折に関わる氷の結晶の形や質に左右される」とニューズウィークに語った。

光の輪は、太陽が見る人に対して22度の位置にあることから、「22度ハロ」とも呼ばれる。

「撮影されたハロは珍しいものだ。22度ハロが低い位置の太陽を取り囲み、その左右には幻日がある。上部にはタンジェントアーク(ハロに接している弧)、下部にはサンピラー(太陽柱)が見える。この現象、特に太陽を横切るアークは、六角柱状の結晶が大気中で水平方向に横たわっていることによるもので、その平面プリズムも水平に並んでいる必要がある」とオンゴマは説明する。

米国立気象局(NWS)によると、太陽から光の軸が伸びて見える「サンピラー」も空気中の氷の結晶を光が通過することで起こる珍しい現象で、巻雲が発生している時に見られることが多い。

アリストテレスも見た「2つの偽の太陽」

ハロは、明るい月明かりでも発生することがある。古くからハロは、天気が下り坂のサインとされてきた。

幻日も古代から確認され、人々を困惑させてきた。アリストテレスは『気象論』第3巻で、「2つの偽の太陽が太陽と共に上り、日没まで終日太陽の後を追っていた」と述べている。また、薔薇戦争中の1461年に英ヘレフォードシャーで起きたモーティマーズクロスの戦いの前には、「3つの太陽」を持つ光の輪が出現したと言われている。

中国では2020年初頭に、巨大なハロが空全体に現れ、四方には幻日が生じている様子が確認されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:仏新首相、富裕税が政権の命運左右 202

ワールド

原油先物は小動き、週間では2週連続の上昇へ

ワールド

米北東部7州とNY市、独自のワクチン推奨で連携 政

ワールド

米つなぎ予算案、19日可決か 下院議長「必要な票あ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中