最新記事

中国外交

今年はまだゼロ! 習近平が「一帯一路」をまったく口にしなくなった理由

The BRI in Disguise

2022年9月14日(水)17時36分
アンドレア・ブリンザ(ルーマニア・アジア太平洋研究所副代表)

220920p32_ITR_02.jpg

インドネシアでは中国出資の高速鉄道網建設が進む AJENG DINAR ULFIANAーREUTERS

習によると、GDIは人々の暮らしを改善し、途上国を支援し、イノベーションを起こし、人と自然をつなぐ存在となることにより、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に新たな原動力をもたらすものだ。

つまりGDIは、より環境に配慮し、より高い質を目指す「一帯一路の改善版」と解釈することができる。だがその実態は、中国のニーズを満たす新たなスローガンにすぎない。それだけにGDIの発表以来、一帯一路の先行きは一段と不透明になった。

再び要人のスピーチを見ると、習がGDIを発表した後に、中国政府高官がGDIに言及したスピーチは28件あった。一帯一路に言及したスピーチも25件あったが、このうち16件は「質の高い一帯一路共同建設」という表現だった。

習のスピーチに限定すると、この傾向はもっと明白だ。15回のスピーチのうち、GDIに言及したのは14回で、一帯一路は8回だけ。その全てが「質の高い一帯一路共同建設」という表現だった。

特にここ数カ月、習は一帯一路に全く言及しなくなった。一方、6月に議長を務めたBRICS首脳会議は、「質の高いパートナーシップを構築し、グローバルな発展の新時代を共に構築すること」をテーマに設定。中国外交の新しいブランドとしてGDIを改めて強調し、途上国同士の南南協力や知識共有を訴えた。

なぜ、中国政府高官の談話で「一帯一路」は「一帯一路共同建設」へと変わり、一帯一路を中心とするコンセプトは「グローバル発展イニシアティブ」へと変わったのか。

「債務の罠」を仕掛けているという悪評

その一因は、この5年ほどで一帯一路のイメージが著しく悪化したことにありそうだ。

中国が途上国のインフラ整備を「支援する」に当たり、相手国の返済能力を著しく超える資金を貸し付けて、案の定返済に窮した国から、そのインフラの権益を取り上げる「債務の罠」を仕掛けているという非難が、世界各地から聞かれるようになった。

外国への進出の仕方が植民地主義的だとか、生態系を破壊しているとか、完成したインフラの質があまりに劣悪といった批判もある。

こうした声を受け、中国は問題を改善したり、一帯一路の範囲や目的を明確にしたりするのではなく、一帯一路からGDIに看板を掛け替えることにした。だからこそ、名前だけは新しいけれど、GDIの内容は一帯一路と同じように漠然としているのだ。

一帯一路という看板が登場する前の12~13年に、習が「シルクロード経済ベルト」や「海上シルクロード」といった構想を口にするようになったように、GDIの正式発表前にも、習は「グローバルな発展」という表現をよくするようになった。

昨年9月の国連総会で発表して以来、GDIには世界100カ国以上が支持を表明し、50カ国以上が「GDIフレンズグループ」への参加に関心を示したという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン大統領と中国外相が会談、王氏「中ロ関係は拡

ワールド

米下院2補選、共和が勝利へ フロリダ州

ワールド

ロシア製造業PMI、3月は48.2 約3年ぶり大幅

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中