最新記事

日本政治

維新を躍進させた、謎の「ボリュームゾーン」の正体

A Windfall Victory

2022年7月13日(水)15時43分
石戸 諭(ノンフィクションライター)

「烏合の衆」から脱皮できるか

沖縄タイムスによれば、昨年夏のコロナ第5波で世界最悪レベルの感染状況になった沖縄でも、今年5月時点で玉城デニー知事は約60%の高支持率を維持している。維新の支持は、ぽっかり空いた中道にその要因がある──。

実証が示す知見は重い。『政界再編 離合集散の30年から何を学ぶか』(中公新書)の著書がある北海学園大教授の山本健太郎は、今後成長する政党の鍵は中道の維持と組織運営にあると言う。キーワードは「よりよき統治」だ。

政界再編の歴史を見れば、改革を標榜する政党は一定の支持を得てきた。直近の過去ならばみんなの党がそれに当たる。だが、第三極から脱皮できないまま勢力は雲散霧消した。

山本が考える中道とは、外交・安保政策は現状維持を基本とし、自民党と差別化した理念、政策パッケージを並べることだ。外交・安保を争点とせず「よりよき統治」の中身を打ち出す。

それは統治機構改革や格差是正などその時々の状況によって変わるが、これを説得的に示せない限り、有権者は政権担当能力があるとは思わないと歴史が証明している。

「与野党の力が拮抗していれば第三極は力を持てるが、それ以外の政治状況では与党との連立を目指すか、野党として政権交代を目指すしか選択肢はない。中途半端なままでは、影響力を持ち得ない。自民が一番、嫌がるのは自分たちにできないことを打ち出す野党に支持が集まることだ。リベラルのような大きな理念は、ボリュームゾーンにいる中道な有権者には響かない。逆に核武装のように自民より右派色の強い政策も中道を取り逃がすことになる」

その意味では維新も岐路に立っている。中道かつ政権担当能力を支持されている点はプラスだが、主体的に獲得したわけではない。

政権交代を目指すのなら、組織運営はさらに問われる。維新所属の国会議員が「国会議員団と大阪市議団、府議団には壁がある」と口にし、「選挙に有利という議員が集まった烏合の衆」(府政記者)という状態では、内紛の火種を常に抱える。

要だった松井も来春の政界引退を表明しており、伸長を素直に喜べない要素はそろう。第三極から野党第一党として第二極を目指すには、外交・安保政策も含め、課題は残る。

従って結論はこうだ。バラバラな自民から「大阪の利益代表」という地位を獲得した維新は、10年かけて相対的に中道と見なされたことで新しい支持基盤をつくろうとしている。だが、支持はあくまで緩やかで、積極的なものではない。

中道と政権担当能力への期待で集まった支持は、他の野党も狙え、掘り起こせる層でもある。維新の伸長は、こう捉え直してみたい。それは置き去りにされたボリュームゾーンの可視化である、と。

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中