最新記事

ウクライナ情勢

HIMARS使用を高く評価されるウクライナ軍だが、いずれロシアに研究される

Holding On

2022年7月19日(火)16時22分
ジャック・デッチ(フォーリン・ポリシー誌記者)
HIMARS

ウクライナ国内でHIMARSが発射された際の動画より(6月)REUTERS

<アメリカはウクライナが使いこなせるかを不安視してHIMARS供与に時間をかけたが、その懸念をよそに戦果を上げている。しかし冬前に占領地域の解放を始めなければ、ロシアが得意とする長期戦にもつれ込む可能性も>

ロケット砲が爆発するのを、ウクライナ兵たちが遠く離れた場所から見つめている。ロシア軍の陣地から、大きな噴煙が舞い上がる。

最初は歓声を上げていたウクライナ兵だが、アメリカから供与された高機動ロケット砲システム(HIMARS)の威力を目の当たりにして、やがてささやくような声で話し始める。

「おい、見ろよ、ロシア兵が死んでいくぞ」。ソーシャルメディアに載って世界を駆け巡ったこの動画の中で、ウクライナ兵の1人がつぶやく。

ウクライナにはアメリカに供与されたHIMARSが8基あり、ロシア軍に大きな被害をもたらしている(さらに4基が追加予定)。英BBCのロシア語放送によれば、6月にはHIMARSがロシア軍の弾薬庫14カ所を破壊した。

HIMARSによる攻勢が強まっていることを受けて、ネット上には戦闘服を着て爆発を見つめている柴犬をあしらったマスコットも誕生。ウクライナ側は、少なくとも1人のロシア軍司令官が爆発で死亡したとみている。

ネット上に流れる一部の情報とは裏腹に、ウクライナ軍はロシアを相手に劣勢に立たされている。ロシア軍は東部でルハンスク(ルガンスク)州の大半を掌握し、その西のドネツク州でもさらに攻勢を強めている。

それでもHIMARSに加えて、60キロ以上離れた場所から標的を狙える誘導式多連装ロケットシステム(GMLRS)がアメリカから到着したことで、形勢逆転の希望も見えてきた。

「見ろよ、ロシア兵が死んでいくぞ」という兵士の言葉は、5カ月目に入って消耗戦の様相を呈し始めた戦闘の中で、ウクライナ側の抵抗の機運を象徴するスローガンになっている。

専門家のみるところ、ロシア側にとって消耗戦への突入は想定外だった。ロシアの当局者らは、アメリカがウクライナに精密誘導ミサイルを供与することをかなり前から知っていた。4月には米国務省に外交文書を送り、バイデン政権による武器供与を阻止しようとまでした。

機敏さを欠くロシア軍

ロシアが神経をとがらせていたのには理由がある。HIMARSは重さが約18トンで、一度に6発の精密誘導ミサイルが発射可能だ。機動力が高く、発射後すぐに逃げられるから、東部ドンバス地方でウクライナ軍の約3倍を誇るロシアの砲撃能力に打撃をもたらすこともできる。

だがロシアは、ウクライナが反撃する余地を残したままにしていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中