最新記事

サイエンス

海を泳ぎ回ってマイクロプラスチックを回収する魚型ナノロボット

Scientists Create Fish-Shaped Robots to Absorb Microplastics in Oceans

2022年6月29日(水)16時27分
リー・バレン(ゼンガー・ニュース)

マイクロプラスチックを集める魚型ナノロボット(目盛りは10ミリ) ADAPTED FROM NANO LETTERS 2022, DOI: 10.1021/ACS.NANOLETT.2C01375/ZENGER

<海の生態系を危険にさらすマイクロプラスチックの効果的な回収方法がついに見つかった?>

広い海中を泳ぎ回り、マイクロプラスチックを回収する魚型ロボットが開発された。

マイクロプラスチックは微細なプラスチック粒子で、飲み込んだ海洋生物に害を与える可能性があるが、海の底に沈殿し、環境から除去するのが難しい。

そこで中国の科学者たちは、海の果てまでも「泳ぎ」、掃除してくれる小さな自律型ロボットを開発した。

四川大学のシンシン・ジャン率いる科学者チームは、このロボットのために耐久性のある新材料をつくりたいと考えた。生体のようなやわらかさを追求するソフトロボットに広く使われるゴム状のエラストマやゼリー状のヒドロゲルは、海洋環境では容易に破損してしまうためだ。

打ってつけだったのが、真珠を育む白蝶貝の内側に見られる炭酸カルシウムを主成分とする光沢物質「真珠層」だ。真珠層は、ミネラルとポリマーの複合物質の層と、大部分がシルクプロテインの層から成っており、強度と柔軟性を兼ね備えている。

研究チームは、この真珠層をベースに環状オリゴ糖のシクロデキストリンとスルホン化グラフェンを結合させて複合ナノシートをつくり、それをポリウレタンとラテックスの混合物にした。

これを何層にも重ねて、狭い場所にも泳いで入り込むことができる体長15ミリの魚型ロボットを完成させた。近赤外線レーザーの点滅で尾びれを揺らし、1秒間に体長の2.67倍の速度で移動する。

このロボットは、水中のポリスチレン・マイクロプラスチックを収集し、別の場所に運ぶことができる。

泳ぐ速さはプランクトン並み

研究チームは、この材料が損傷を受けても自己修復し、その結果、マイクロプラスチックを集める力を維持できることを示した。このロボットは、過酷な海洋環境で汚染レベルを監視するためにも活用できること。

研究チームは、中国四川省傑出青年自然科学基金、中国国家自然科学基金、中国国家重要研究開発計画から資金援助を受けたと述べている。

研究リーダーのジャンは次のように述べている。1秒間に体長の2.67倍という速度は「プランクトンに匹敵するスピードであり、ほとんどの人工ソフトロボットを上回っている」

「さらに、汚染物質を安定的に吸着し、たとえ破損しても、耐久性と機能を回復できる」

「私たちのナノ構造設計が、多機能性を求められるほかの統合ロボットに、効果的な発展をもたらすことを期待している」

九州大学によれば、世界の海には、約24兆個のマイクロプラスチックが存在すると推定されている。これらのプラスチック片は、特に川や湖、海の底に沈むと、摂取した動物に害を与える可能性がある。

(翻訳:ガリレオ)

*この記事は、独ゼンガー:ニュースの提供

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸、円安が支え 指数の方向感は乏しい

ビジネス

イオンが決算発表を31日に延期、イオンFSのベトナ

ワールド

タイ経済、下半期に減速へ 米関税で輸出に打撃=中銀

ビジネス

午後3時のドルは147円付近に上昇、2週間ぶり高値
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワールドの大統領人形が遂に「作り直し」に、比較写真にSNS爆笑
  • 4
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中