最新記事

日本政治

参院選出馬の要友紀子「セックスワーク差別は全ての人権問題とつながっている」

2022年6月25日(土)21時10分
ヒラマツマユコ(ライター)

220625web_kiv02.jpg

要友紀子(かなめ ゆきこ)氏

AV新法の件では、当事者団体10団体を集め「AV新法の対話集会」というものを衆議院会館で開催したのですが、聞きに来てくれた議員は川田龍平氏1人で、代理で秘書が出席という人が4~5人いるだけでした。国会議員700人近くにメールで声をかけ、関係が深そうな議員の事務所は直接訪ねたにも関わらずです。これが2つめの絶望です。

この3つの法律に関して「話を聞いてもらえない」「進捗を開示してもらえない」「何もコミットできなかった」という絶望体験がありました。

2~3年後にこれら法律の見直しのタイミングがきますが、10団体以上ある当事者団体が全くコミットできないのはまずいという危機感が強く、応募の決断につながりました。今回、当事者として出馬しているのは私だけですが、セックスワークに理解がある候補者は他に何人もいるので、それだけでもまずはいい流れだと感じています。

――性産業従事者の声を聞こうとしない多くの議員もそうですが、職業差別をしている人たちの大半は無自覚だと思います。まず、自覚をしてもらうためにはどうしたらいいでしょうか?

SNSでの発信以外でも、マスコミの取材依頼がいくつも来ていて、なるべく答えるようにしていますが、まずはそうしたメディアに載った私のコメントを読んでほしいです。

もし当選することができたら、議員さんたちと人間として知り合って、仲良くなって対話をしたいです。やっぱり、全く知らない友達でもない人の話ってそんな聞きたいと思わないじゃないですか。だからこそ「外からギャンギャン言ってる人」ではなく、「内側の人」になることが有意義だと考えています。議員になる意味ってそこだと思います。私が意外と穏やかな人間であることも知ってもらえると嬉しいです(笑)。

――政治への関心はいつ頃から持ち始めたのでしょうか。

1989年の土井ブーム(*1)には影響を受けましたね。女性政治家が多数登場するところを小学生のときに見た経験は大きいです。

その後、田嶋陽子さんの流行があり、彼女の本も読んでいました。女性として政治参加が当たり前だと思えるようになったきっかけで明確なのは、この2つだと思います。

その後、20代からSWASHの活動をしていて、政治には関心があるほうだったと思いますが、当時は実績がないので選挙に立候補するという選択はできませんでした。

それからひたすら活動をしていく中で、セックスワークの問題はいろいろな社会課題と複雑に重なっていて、既存の社会活動・人権活動とも関わりがあるのだと実感していきます。

路上生活者の問題、シングルマザーの困窮、セクシュアルマイノリティや人種差別問題、学費問題、学歴主義社会、そういった社会的弱者や貧困の問題は全てセックスワークにも密接に関わっています。全てが人権の問題です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中