最新記事

植物

180キロ以上に広がる世界最大の植物が発見される

2022年6月3日(金)18時30分
松岡由希子

オーストラリア西海岸中央部で、世界最大の植物が発見された...... Chris Gordon-iStock

<オーストラリア西海岸中央部で、世界最大の植物が発見された......>

ユネスコ(UNESCO)の世界遺産に登録されているオーストラリア西海岸中央部のシャーク湾で、一個体として180キロ以上に広がる海草の一種「ポシドニア・オーストラリス」が見つかった。

これは既知の植物として最大となる。その研究論文が2022年6月1日付の「英国王立協会紀要B」に掲載された。

染色体数が通常の2倍

西オーストラリア大学とフリンダース大学の研究チームは、シャーク湾の海草藻場の遺伝的多様性を調査するべく、2012年と2019年にシャーク湾の計10カ所でポシドニア・オーストラリスの試料144点を採取し、遺伝子マーカー1万8021件を解析した。その結果、1本のポシドニア・オーストラリスから200平方キロに広がるリボン状の海草藻場になっていることがわかった。

この世界最大の植物は「倍数体」(染色体が普通の個体2nの倍数)であることも特徴だ。通常、海草は両親からそれぞれ半分の染色体を受け継ぐ一方、倍数体は両親の全ゲノムを受け継ぐため、染色体数が通常の2倍となる。たとえば、バナナやジャガイモ、セイヨウアブラナなどが倍数体として知られる。倍数体はしばしば極限環境条件で生息し、そのままにしておくと限りなく成長し続ける。

シャーク湾は最終氷期後に海面が上昇した8500年前頃に形成された。塩分濃度が通常の2倍になる場所もあり、年間の海水温は冬の17度から夏の30度まで大きく変動する。海水中の栄養レベルは低く、光量が多い。また、温帯と熱帯の境界に位置するため、極端な気候変動や海洋熱波、サイクロンといった異常気象にもさらされる。

06683d67a7e6584db7e801dc2134c6d0.jpeg

一個体として180キロ以上に広がる海草の一種「ポシドニア・オーストラリス」が見つかった Credit: Rachel Austin

オーストラリア西海岸の過酷な環境に適応

このポシドニア・オーストラリスは、その大きさや成長速度から、推定約4500年前に生まれ、シャーク湾の過酷な環境に適応しながら成長してきたとみられる。最近では、2010年から2011年の夏期にオーストラリア西海岸が未曽有の熱波に見舞われた際、陸上生態系や海洋生態系にも影響が及び、2010年から2014年にかけて1310平方キロの海草藻場が消失した。このポシドニア・オーストラリスも影響を受けたが、自然回復により一部では熱波以前のレベルに戻っている。

通常、環境の変化に適応するためには有性生殖が最適だ。遺伝的多様性を高めることで、環境の変化に対応しやすくなる。しかし、このポシドニア・オーストラリスは、開花するものの、ほとんど結実しない。

研究チームは「シャーク湾の環境に非常によく適した遺伝子を持つため、有性生殖する必要がないのだろう」とし、その要因として「この環境下での持続を助ける少数の体細胞変異(生殖細胞以外の体細胞に起こる突然変異)が起こっているのかもしれない」との仮説を示している。研究チームでは、今後もシャーク湾での研究をすすめ、「この巨大な海草がどのように生き残り、繁栄してきたか」について、解明する方針だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ワールド

プーチン氏、来月4─5日にインド訪問へ モディ首相

ワールド

ウクライナ反汚職当局、大統領府長官の関係先捜索

ワールド

香港火災の死者128人に、約200人が依然不明 報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中