最新記事

新型コロナウイルス

上海ロックダウンで「飢える」市民の叫び...なぜ、こんなに「無計画」だった?

Desperate in Shanghai

2022年5月10日(火)18時27分
トレイシー・ウェン・リウ(作家、ライター)
上海ロックダウン

居住区との境界に設置されたフェンスに施錠する作業員(5月4日) ALY SONGーREUTERS

<徹底したゼロコロナと、無計画で厳重すぎるロックダウンで市民の生活が麻痺。「飢餓」が迫る上海の人々の声>

集合住宅の敷地で山菜や木の根、タケノコなどを掘って食べないように──。3月末に上海の複数の植物学者が新華社通信の記事で、上海市民に対してこんな注意を促した。毒で命を落とす危険があるからだ。

実際に、集合住宅の共有スペースに生えていた山菜を食べて体調を崩したと訴える人も出ている。1958年夏から61年初頭にかけて大躍進運動の時代に中国が大飢饉に直面し、飢えた人々が木の皮を剝いで食べたという絶望的な光景さえ浮かんでくる。

上海で新型コロナウイルスの感染拡大に伴う大規模なロックダウン(都市封鎖)が始まってから1カ月以上。ソーシャルメディアには絶望と悲劇があふれている。4月7日に中国版ツイッターの微博(ウェイボー)で、妊娠6カ月の女性が2日分の食料しか残っていないから助けてほしいと隣人が投稿し、5万回以上シェアされた。

俳優のリー・リーチュンは配信した動画の中で、自宅にある食料は1日1食でぎりぎりだと語っている。ロックダウン前の食費は1日100元(約15ドル)足らずだったが、今は2000元でも1日分しか買えない──もし手に入るとすれば、だが。

4月12日には、華東師範大学第二村というコミュニティーの住人が助けを求める手紙がネットで拡散された。4月1日に封鎖が始まって以来、コミュニティーに物資が届いたのはわずか1回で、一人暮らしの高齢者は食べるものも水もないと訴えていた。

問題は解決どころか累積している

似たような話は至る所にある。上海のロックダウンの過酷さを白黒の映像と音声でつづる動画「ボイス・オブ・エイプリル(4月の声)」が中国国内のプラットフォームに投稿されて注目を集めたが、検閲で削除された。

場当たり的な封鎖から始まったロックダウンは厳重になる一方で、皮肉なことに、問題を解決するというより累積させている。

中国は2020年に新型コロナの感染拡大が始まって以来、「ゼロコロナ」を掲げて厳格な「ゼロトレランス(寛容ゼロ)」政策を取ってきた。しかし、その中で上海は常に、より緩やかで「精密な予防」戦略の最前線にいた。

今年3月中旬にも複数の報道が、「ノーロックダウン、ノーストップ」の手法はパンデミックの経済および社会発展への影響を最小限に抑え、上海のソフトパワーが発揮されていると自画自賛していた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、戦略石油備蓄補充へ90万バレルの原油購入

ビジネス

シェブロン、フリーキャッシュフロー年間10%超増加

ワールド

イラク国会選挙、スダニ首相率いる連合が第1勢力に

ビジネス

ボストン連銀総裁「利下げのハードル高い」、インフレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中