最新記事

中国軍事

中国のミサイル実験の標的に自衛隊機の模型、台湾侵攻を想定

Satellite Images Hint at China's Taiwan Invasion Plans

2022年5月25日(水)18時09分
ジョン・フェン

衛星写真でタクラマカン砂漠のミサイル発射実験場に発見した航空自衛隊のMF-767機らしき実物大模型 PLANET LABS PBC

<タクラマカン砂漠のミサイル実験場に、台湾有事があれば出動するとみられる自衛隊機の実物大模型が設置されていることが衛星写真で発見された>

中国北西部の砂漠地帯で撮影された新しい衛星画像から、自衛隊機とそっくりの形をしたミサイル標的用の物体が発見された。この自衛隊機は、中国が台湾を攻撃した場合に使用される可能性がある。

日本は、アメリカ以外の国で最も多くの米軍部隊を受け入れている国で、太平洋における米軍の戦力投射の要所でもある。またアメリカの同盟国として、将来的に台湾の防衛に関与する可能性が最も高い。

日本経済新聞の英字紙「NIKKEI Asia」が5月20日に報じたところによると、中国軍が新疆ウイグル自治区のタクラマカン砂漠で射撃訓練に使用している物体は、日本の航空自衛隊(JASDF)が運用する早期警戒管制機(AWACS)で、ボーイングE-767をモデルにした実物大模型だと研究者らは考えている。

photo01.jpeg
自衛隊のE-767AWACS  航空自衛隊

5月13日に新疆ウイグル自治区で撮影されたその衛星写真には、滑走路の上に配置された双発エンジンと機体に大きな円盤状のレーダーを搭載した航空機の実物大模型が写っている。その周囲には小型の戦闘機が何機も置かれている。

新米国安全保障センター非常勤シニアフェローで防衛アナリストのトーマス・シュガートは、この航空機模型をボーイングE-767と特定し、航空自衛隊が浜松基地で4機運用している、と同紙は報じた。

AWACSは戦闘において重要な監視の役割を果たし、空域を監視して地上のレーダー局では発見できない敵機やミサイルを探知、追跡する。E-767の場合、航続距離は約9000キロに達する。

軍艦や桟橋、港の模型も

NIKKEI Asiaによると、全米科学者連盟核情報プロジェクトのマット・コルダ研究員は、アメリカの衛星会社プラネット・ラボが撮影した画像から、場所を特定した。プラネット社は、この記事のために本誌に画像を提供した。

コルダは2021年夏、新疆と甘粛の別々の場所に建設されている数百のミサイル格納庫を発見した2つの分析チームの一員だった。このときもプラネット社の写真が役に立った。

5月初めには、米海軍研究所(USNI)がタクラマカン砂漠で軍艦と桟橋に似た発射実験用標的を発見している。台北のアナリストは、この桟橋の形状が台湾東部にある蘇澳港の特徴に似ていると指摘した。

USNI ニュースは2021年にこの砂漠で、レールの上に置かれた米空母と駆逐艦の模型を発見したと報じたが、いずれもミサイル実験の仮想標的だった可能性が高い。

アメリカ、日本、台湾の各政府にとって、中国のこうした訓練の狙いは明らかだ。人民解放軍が台湾に侵攻して、米軍と自衛隊が軍事介入した場合のシミュレーションをしているのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

サマーズ氏、オープンAI取締役辞任 エプスタイン元

ワールド

ゼレンスキー氏、トルコ訪問 エルドアン大統領と会談

ワールド

米政権、消費者金融保護局局長にOMB幹部指名 廃止

ビジネス

米8月の貿易赤字、23.8%減の596億ドル 輸入
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中