最新記事

経済制裁

NY高級マンション所有者はロシア人だらけだった...オリガルヒの栄華に迫る当局

OLIGARCHS IN NEW YORK

2022年4月20日(水)17時09分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

ペントハウスの売買をきっかけにニューヨークの不動産市場は一変したと、ミラーは言う。「(8800万ドルは)衝撃的な数字だった。相場と関係なく降って湧いたような金額で、それが触媒となり大爆発が起きた」

ペントハウスの専有面積は約650平方メートル。つまり1平方メートルにつき、約13万5000ドルという計算になる。わずか7年前には、この地域の分譲マンションは1平方メートル2万ドルでも高すぎるとみられていた。

以後、不動産開発業者は金に糸目を付けずにセントラルパーク周辺、さらにはマンハッタンの他のめぼしい用地を押さえ始めた。公園に面した不動産の開発は競争が激しく、用地の取得には法外な金がかかる。勢い開発業者は超豪華マンションを建てて世界の長者番付に名を連ねる大富豪に売り、元を取ろうとする。

ミラーによると11年以降、分譲価格が1000万ドルを超える高級物件がこの地域の新築マンションのざっと半数を占めるようになった。公園の南側の一画には針のように細い高層タワーが8棟も立ち並び、ここは「ビリオネアズ・ロウ(億万長者通り)」と呼ばれるようになった。

街並みを見下ろすニューヨークの王様

これらの高層タワーは内装も贅を極め、全面ガラス張りの窓からはそれこそニューヨークの王様になった気分でセントラルパークとマンハッタンの街並みを見渡せる。

とはいえオリガルヒをはじめ資産の安全な保管場所を求める人たちにとって、こうした超高級マンションの最大の魅力は「匿名性」だ。

伝統的に金融業界のエリートが暮らしてきたマンハッタンの高級住宅地アッパー・イーストサイドの豪華マンションと違って、ビリオネアズ・ロウの新築マンションなら、管理組合が入居者の身元をうるさくチェックすることもない。ここの新築マンションの入居資格はただ一つ、「金を山ほど払えること」だ。

土地・建物などの資産公開を義務付けたアメリカの法律に大きな抜け穴があることは、政策立案者も気付いていた。01年の9.11同時多発テロ後、米上院常設調査小委員会はここ数十年で最も包括的なマネーロンダリング対策をまとめ、テロ対策法(愛国法)の規定に盛り込み、上下院で成立させた。

この規定は不動産や高級品の取引がマネーロンダリングに利用されることを防ぐため、関連業界に顧客に関する「デューデリジェンス」(リスク評価と調査)の実施を義務付けている。この規定の適用対象となった業界は宝石商、ヘッジファンド、不動産エージェントなど、いずれも巨額の取引を扱う業界だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中