最新記事

ゲーム

ゲームと現実の奇妙な類似...コロナ禍の世界に『デス・ストランディング』が教えること

The Real-life Lessons of “Death Stranding”

2022年4月15日(金)17時17分
クレア・パーク(ニューアメリカ財団オープン・テクノロジー研究所プログラムアソシエート)
『デス・ストランディング』

配達人のサムは訪れた町を通信網につなぎつつアメリ救出を目指す SONY INTERACTIVE ENTERTAINMENT/KOJIMA PRODUCTIONS–SLATE

<人気ビデオゲーム『デス・ストランディング』は、新型コロナで分断された現実世界の住民たちに、人と人がネットワークでつながることの意味を問い掛ける>

人気ビデオゲーム『デス・ストランディング』(コジマプロダクション制作)を友人から勧められたのは昨年秋のこと。高速通信網の整備に650億ドルを投資することなどを定めたインフラ投資法案がアメリカ連邦議会で可決・成立したのと同じ頃だった。

プレーを始めてから数分で、私好みのゲームではないことに気付いた。没入感が強すぎたし、大型モンスターや殺し屋の類いがそこらじゅうをうろうろしているのも気に入らなかった。その一方で、誰もがインターネットを使える「ユニバーサルアクセス」の実現を目指して働いている筆者にとって興味深い部分が数多くあった。

このゲームが発売されたのはコロナ禍が始まる前の2019年11月だが、パンデミックとそれに伴う都市封鎖によって、現実の世界とゲーム世界の間に類似点がいくつも生まれた。そこから、ネットワーク通信の本質が見えてくる。『デス・ストランディング』制作者の小島秀夫は、つながることの大切さがこのゲームのメインテーマの1つだと繰り返し語っている。

この春、新たに拡張要素を加えたPC版の『デス・ストランディング ディレクターズカット』が発売された。米政府が高速通信整備費の分配計画を策定している今、あらゆる人が高速インターネットに接続できることの大切さをこのゲームを通して考えてみたい。

怪現象で荒廃した近未来のアメリカが舞台

『デス・ストランディング』の舞台は近未来のアメリカだ。恐るべき怪現象のせいで世界は荒廃し、外を出歩くのは非常に危険になっている。主人公サムは危険を冒しつつも離れた場所にいる人に荷物を届ける「配達人」だ。義理の母である大統領とその娘アメリから、キューピッドと呼ばれる特殊装置を用いて全米各地の町を通信ネットワークにつなぐよう依頼される。

ゲーム内でも過去2年間の現実世界でも、外に出て他の人々とじかに会うことは命の危険を伴う。そうした状況下では、ネットワーク通信にアクセスできるかどうかが非常に重要になってくる。現実世界においてインターネットは、人々が他人と距離を取りつつリモートで仕事を続け、学校の授業を受け、国からの支援金を受け取り、医師の診察を受けるのに欠かせないツールであり続けている。

そして『デス・ストランディング』から分かるのは、ネットへのアクセスを広げることの重要性だ。この世界では怪現象が起きたことで橋や道路といった基本インフラが破壊され、人々は分断され孤立している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中