最新記事

エンターテインメント

BTSの音楽がアメリカ人に受けている理由(評:大江千里)

THE LIGHT AND DARK

2022年4月2日(土)18時30分
大江千里(ニューヨーク在住ジャズピアニスト)

リード曲「ON」を聴くと彼らの音楽はソウル、ラップ、ロック、そして彼らの国のルーツをしっかり見据えていることが分かる。アメリカの音楽を単に追い掛けるだけじゃなくオリジナルな世界観が既にある。これが逆に独特さを好むアメリカ人に受けているのではないだろうか。

7人の個性は高音と低音、音と休符、MVのダンスもそうだが、「緩急」の付け方がすごい。それこそ「凪(なぎ)」のような緩やかな瞬間が曲の緊張のはざまに点在する。韓国語ラップは響きのせいもあるが、力強い。同じアジア人だから思うのかもしれないが、欧米のグループにはないかゆいところに手が届く繊細さも持ち合わせている。

音楽評論をする友人に「アメリカ人はどうみているの?」と聞いてみたら、「ひとことで言うと、完成されたエンターテインメント」と言い切った。彼は音楽学校でも教えているのだが、ここ数年で専門知識に通じたアーティストになるより、独自の言葉を持つアーティストになりたいと思う学生が増えているそうだ。

「ON」の「痛みを悶絶しながら消化していくようなヒリヒリする感じ」や「Black Swan」の「もがき苦しむ切実さ」は彫りの深い彼らの音楽の輪郭となり、コロナを経て結実したキャッチーでポップな曲たちへ受け継がれている。

アルバム『BE』には包み込む優しさがある。立ち止まることを受け入れ進むこと、プライベートライフで音楽の意味を確認できたからこそ自粛を乗り越えられた「喜び」が表現されているようにも感じた。「Life Goes On」にはそれが素直に出ている。

「Butter」はアイデアの宝庫

「Skit」は、「Dynamite」で全米1位を取り、みんなで祝いながら話しているだけというテイク。これもまた音楽だ。

そして、グラミー賞候補になったシングル「Butter」。アッシャーやマイケル・ジャクソンへのオマージュが仕掛けられてるのではとちまたで話題になったが、一番すごいのは「シンプルなトラックに乗っかった素敵なボーカルアレンジ」に尽きる。ソロ、ユニゾン、ハーモニー、そしてめちゃくちゃいいタイミングでラップが入る。アイデアの宝庫だ。

エド・シーランと共作の最新シングル「Permission to Dance」は、エルトン・ジョンが歌詞で登場する。思わず僕世代もニヤリ! 踊ることに許可なんていらない、ダナナナナというフレーズは、老若男女の音楽の壁を飛び越えてみんなが同時に反応してしまう。

いつの時代も多くの人の共感を呼び、世の中に残る曲には「明るさとダークな部分」がペアであるように思う。マイケル・ジャクソンの「Black or White」しかり。

魑魅魍魎(ちみもうりょう)が跋扈(ばっこ)する現代に抽象的だったり奇麗事だったりを歌うのではなく、現実に起こるさまざまなネガテイブな要素も含めて作品として形にし続けることが、今後の彼らをどこに向かわせるのか? 

グラミー賞も1つの通過点で、彼らの目指す本当の桃源郷はもっと違うところにあるような気がしないでもない。BTSCOVERNEWSWEEK.png

[お知らせ]
4月5日(火)発売 2022年4月12日号
特集「BTSが愛される理由」
グラミー賞受賞秒読み(?)のBTSは、韓国社会の好む「負け犬がのし上がる」ストーリーに当てはまる独特の存在。韓国の人々の期待も背負いつつ、多くのことを成し遂げてきた今、彼らはどこへ向かうのか/ほか、世界のARMYが語るBTSの魅力......など。
●アマゾン予約はこちら

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 6
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中