最新記事

エンターテインメント

BTSの音楽がアメリカ人に受けている理由(評:大江千里)

THE LIGHT AND DARK

2022年4月2日(土)18時30分
大江千里(ニューヨーク在住ジャズピアニスト)

リード曲「ON」を聴くと彼らの音楽はソウル、ラップ、ロック、そして彼らの国のルーツをしっかり見据えていることが分かる。アメリカの音楽を単に追い掛けるだけじゃなくオリジナルな世界観が既にある。これが逆に独特さを好むアメリカ人に受けているのではないだろうか。

7人の個性は高音と低音、音と休符、MVのダンスもそうだが、「緩急」の付け方がすごい。それこそ「凪(なぎ)」のような緩やかな瞬間が曲の緊張のはざまに点在する。韓国語ラップは響きのせいもあるが、力強い。同じアジア人だから思うのかもしれないが、欧米のグループにはないかゆいところに手が届く繊細さも持ち合わせている。

音楽評論をする友人に「アメリカ人はどうみているの?」と聞いてみたら、「ひとことで言うと、完成されたエンターテインメント」と言い切った。彼は音楽学校でも教えているのだが、ここ数年で専門知識に通じたアーティストになるより、独自の言葉を持つアーティストになりたいと思う学生が増えているそうだ。

「ON」の「痛みを悶絶しながら消化していくようなヒリヒリする感じ」や「Black Swan」の「もがき苦しむ切実さ」は彫りの深い彼らの音楽の輪郭となり、コロナを経て結実したキャッチーでポップな曲たちへ受け継がれている。

アルバム『BE』には包み込む優しさがある。立ち止まることを受け入れ進むこと、プライベートライフで音楽の意味を確認できたからこそ自粛を乗り越えられた「喜び」が表現されているようにも感じた。「Life Goes On」にはそれが素直に出ている。

「Butter」はアイデアの宝庫

「Skit」は、「Dynamite」で全米1位を取り、みんなで祝いながら話しているだけというテイク。これもまた音楽だ。

そして、グラミー賞候補になったシングル「Butter」。アッシャーやマイケル・ジャクソンへのオマージュが仕掛けられてるのではとちまたで話題になったが、一番すごいのは「シンプルなトラックに乗っかった素敵なボーカルアレンジ」に尽きる。ソロ、ユニゾン、ハーモニー、そしてめちゃくちゃいいタイミングでラップが入る。アイデアの宝庫だ。

エド・シーランと共作の最新シングル「Permission to Dance」は、エルトン・ジョンが歌詞で登場する。思わず僕世代もニヤリ! 踊ることに許可なんていらない、ダナナナナというフレーズは、老若男女の音楽の壁を飛び越えてみんなが同時に反応してしまう。

いつの時代も多くの人の共感を呼び、世の中に残る曲には「明るさとダークな部分」がペアであるように思う。マイケル・ジャクソンの「Black or White」しかり。

魑魅魍魎(ちみもうりょう)が跋扈(ばっこ)する現代に抽象的だったり奇麗事だったりを歌うのではなく、現実に起こるさまざまなネガテイブな要素も含めて作品として形にし続けることが、今後の彼らをどこに向かわせるのか? 

グラミー賞も1つの通過点で、彼らの目指す本当の桃源郷はもっと違うところにあるような気がしないでもない。BTSCOVERNEWSWEEK.png

[お知らせ]
4月5日(火)発売 2022年4月12日号
特集「BTSが愛される理由」
グラミー賞受賞秒読み(?)のBTSは、韓国社会の好む「負け犬がのし上がる」ストーリーに当てはまる独特の存在。韓国の人々の期待も背負いつつ、多くのことを成し遂げてきた今、彼らはどこへ向かうのか/ほか、世界のARMYが語るBTSの魅力......など。
●アマゾン予約はこちら

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米アトランタ連銀総裁、任期満了で来年2月退任 初の

ワールド

トランプ氏、ネタニヤフ氏への恩赦要請 イスラエル大

ビジネス

NY外為市場・午前=円が9カ月ぶり安値、日銀利上げ

ワールド

米財務長官、数日以内に「重大発表」 コーヒーなどの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中