最新記事

歴史

1500人の女性を囲い17人に子ども54人を産ませた「好色将軍」徳川家斉が実子を増やし続けた理由とは

2022年4月22日(金)17時27分
河合 敦(歴史研究家・歴史作家) *PRESIDENT Onlineからの転載

怒涛の養子攻勢で、血が途絶えてしまった家も......

books20220422.pngそのため、家斉の養子押し付けを巡って、さまざまなトラブルが発生する。

たとえば、福井藩である。藩主・松平斉承は、家斉の二十一子・浅姫を嫁にもらい、2人の間には男の子が生まれるが、すぐに早世してしまう。浅姫には、まだ次子が生まれる可能性があったにもかかわらず、家斉は無理やり五十子・民之助を押し込んだのである。

御三家筆頭の尾張家の場合は、さらにすごい。4人も家斉の子が養子に入っているのだ。家斉は、尾張の徳川宗睦の嫡子・五郎太に長女の淑姫を輿入れさせようとした。

結婚の取り決めは姫が2歳のとき、婚約は5歳だった。けれども五郎太が幼死してしまい、婚約は解消される。が、家斉は五郎太に代わって、我が子の敬之助(六子)を宗睦の養子にしたのである。

そして敬之助が3歳で死ぬと、すでに一橋斉朝に嫁いでいた淑姫を、夫婦そろって宗睦の養子としたのである。さらに、淑姫夫妻に子がなかったことから、四十五子・直七郎を養子に入れ、その子が死ぬと今度は三十八子の斉荘を送り、尾張藩主とした。

考えられないような養子攻勢により、藩祖義直以来の尾張家の血脈は完全に絶えてしまった。

東京大学の赤門の意外な由来

reuters__20220422162807.jpg

東京大学の赤門 mizoula-iStock.

もちろん、家斉の子をもらいたいと願い出る藩もあった。将軍の養子先は、格式の高い藩と相場が決まっていた。それゆえ、小藩の場合、家斉の子を養子にすると、自動的に家格が上がり、松平姓と三ツ葉葵の紋の使用が許された。

また、徳川家から拝借金をもらうことができた。これは弱小藩にとって、最大の魅力だった。だが、大藩に関しては、かなり閉口していた様子が窺える。

将軍の子を迎えるには、用意を整えるだけで莫大な費用がかかる。たとえば姫路藩などは、家斉の四十五子を嫁に迎えることで、財政が悪化したという。そういう意味では、大大名の力をそぐ効果もあったわけだ。

ちなみに、現在東京大学にそびえ立っている赤門は、元加賀藩の屋敷門で、前田家が家斉の二十一子をもらうにあたって、新築させたものである。

いずれにしても、家斉の子供の数とその強引な養子戦略は驚くほかはない。

河合 敦(かわい・あつし)

歴史研究家・歴史作家
1965年生まれ。東京都出身。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学。多摩大学客員教授、早稲田大学非常勤講師。歴史書籍の執筆、監修のほか、講演やテレビ出演も精力的にこなす。著書に、『逆転した日本史』『禁断の江戸史』『教科書に載せたい日本史、載らない日本史』(扶桑社新書)、『渋沢栄一と岩崎弥太郎』(幻冬舎新書)、『絵画と写真で掘り起こす「オトナの日本史講座」』(祥伝社)、『最強の教訓! 日本史』(PHP文庫)、『最新の日本史』(青春新書)、『窮鼠の一矢』(新泉社)など多数
BlogTwitter


※当記事は「PRESIDENT Online」からの転載記事です。元記事はこちら
presidentonline.jpg





今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECB利下げ、大幅な見通しの変化必要=アイルランド

ワールド

台湾輸出受注、10カ月連続増 年間で7000億ドル

ワールド

中国、日本が「間違った」道を進み続けるなら必要な措

ビジネス

26年半ばの金目標価格4500ドル、300ドル引き
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中