最新記事

ウクライナ

ロシアに苦しめられ続けた、知られざるウクライナ政治30年史

SEEKING DEMOCRACY

2022年3月30日(水)13時05分
フェルナンド・カサル・ベルトア(ノッティンガム大学准教授)、ジョルト・エニエディ(セントラル・ヨーロピアン大学教授)

結果はヤヌコビッチの勝利だった。ところが政府による不正操作があったとする抗議デモが全国で起きて、最高裁判所が選挙のやり直しを命令。

12月26日に再選挙が行われた結果、ユーシェンコが7%以上の差を付けて勝利し、大統領に就任した。この一連の出来事がオレンジ革命だ。

ウクライナの政党政治の第2期は、やはり親ロシア派と親欧米派の対立に彩られたが、この時期は3つの有力な勢力があった。

親ロシア派の中心は引き続き地域党で、2005年にプーチン率いる統一ロシアと協力合意を結んで以来、一段とロシア寄りになっていた。

一方、親欧米派は、われらウクライナを中心とする陣営と、オレンジ革命の功労者であるユリア・ティモシェンコ率いる「ティモシェンコ連合」により構成されていた。

クリミア再編の思わぬ影響

オレンジ革命が起きた2004年から2014年までのウクライナの議会選挙や大統領選の結果を見ると、2つの陣営の支持基盤は、親ロシア派は東部、親欧米派は西部というように、地理的にはっきり分かれているのが分かる。

ドンバス地方とクリミアを含む東部は、エカテリーナ2世時代にロシア帝国の支配下に入ったため、ロシア系住民が多い。

一方、西部は11~16世紀半ばまでポーランド王国の一部となり、18世紀にオーストリア=ハンガリー帝国に併合されたものの、戦間期に再び大部分がポーランド領となり、ウクライナ語話者が圧倒的に多い。

だが、そこにロシアが大きく介入してきて、ウクライナの政党政治のバランスは大きく変わっていく。

2012年の議会選挙で躍進した地域党が、共産党を誘って与党連合を形成しようとしたところ、条件として、ロシアが進めるユーラシア経済連合への参加を迫られた。

それは3年前にティモシェンコが道筋を付けた、EUとの連合協定(将来的なEU加盟を見据えた協力合意)を見送ることを意味した。

この与党連合の決定に激怒した市民は、全国で激しいデモ活動を展開。いわゆる「尊厳の革命」に発展した。

デモ隊と治安部隊の衝突が数週間にわたり続いた結果、2014年2月21日、ヤヌコビッチ大統領と野党は大統領選の早期実施と憲法改正に合意する文書に署名した。その翌日にヤヌコビッチがロシアに逃亡して政権が崩壊すると、翌月にドンバス地方で親ロシア勢力の武装蜂起が始まり、クリミアはロシアに併合された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中