最新記事

テクノロジー

米軍で活躍中の「ロボット犬」、なぜ犬型になった? 開発者が語る「能力」

The Power of the Robot Dog

2022年3月26日(土)14時43分
ギャビン・キニーリー(ゴースト・ロボティクスCOO)
ビジョン60

ビジョン60は既にフロリダの空軍基地でパトロール任務に就いている GHOST ROBOTICS

<国境警備も工場点検もできる四足歩行ロボット「ビジョン60」で起業した筆者。武器化に対する懸念もあるが、使い方は所有者次第だ>

昔からテクノロジーや機械が大好きで、ロボットコンテストに参加する一方、獣医にも憧れた。子供の頃の興味が1つになったのが、今の仕事といえる。

僕は2012年から、ペンシルベニア大学の博士課程で動物の動作をロボット工学に取り入れる研究を始めた。

研究室ではゴキブリをモデルにロボットを設計した。ゴキブリは平地でも起伏の激しい場所でも筋肉の連動性が変わらない。脚の構造が非常に精密なのだ。

だがゴキブリ系ロボットは環境への適応力が今いち。研究仲間のアビク・デーとそこを改良し、四足歩行ロボット「ミニトール」を作った。

これに目を付け声を掛けてくれたのが、起業家のジレン・パリクだった。彼は15年に僕らとゴースト・ロボティクス社を共同設立し、現在CEOを務めている。

真っ先に買ってくれたのがSEALs

ゴーストで僕とデーは四足歩行ロボット「ビジョン60」を開発した。真っ先に買ってくれたのが、SEALs(海軍特殊部隊)と連携する米海軍特殊戦コマンドだ。

ビジョン60は動きもルックスも犬に似ており、顧客も「犬」と呼んでいる。

特別なのは、モーターでじかに環境や地形を感じ取る能力だ。ビジョン60は従来のロボットに比べてモーターが大きく頑丈で、ギア比が低く加速しやすいために駆動性に優れている。そのためモーター自体が地形を検知し、砂漠でも雪原でも氷山でも沼地でも崖でも自在に移動する。

用途は2つで、1つ目は単発の偵察任務。監視部隊として派遣し、爆発物や危険な化学物質や核物質を探させる。適切なセンサーを搭載して送り出せば、その場所の特徴を調査してくれる。

2つ目はルーティンワークで、例えば産業ロボットとして工場を点検する。毎日決まったルートを巡回して計器を読み機械の温度を調べて、異常の有無をチェックするのだ。

軍や政府機関での役割は、警備の色合いが強い。フロリダのティンダル空軍基地では、既にゴーストのロボット犬が1日2回湿地をパトロールしている。人間の身元確認も、いずれ担うだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

モデルナ、1.4億ドル投じてmRNA薬を米国内一貫

ワールド

米英豪、ロシアのウェブ企業制裁で協調 ランサムウエ

ビジネス

ブラックロックの主力ビットコインETF、1日で最大

ワールド

G20の30年成長率2.9%に、金融危機以降で最低
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中