最新記事

ロシア

女子バスケのアメリカ代表選手、ロシアで拘束。身を案ずる署名3万件超

Brittney Griner Petition Receives 30k Signatures Urging WNBA Star Be Rescued From Russia

2022年3月9日(水)17時49分
エマ・ノーラン

グライナーは昨年の東京2020オリンピックでも女子アメリカ代表として金メダルを獲得した  Phil Noble- REUTERS

<オリンピックで2度金メダルを獲得した女子バスケットボールのスター選手が麻薬密輸の容疑でロシアに拘留され、アメリカでは身の安全を懸念する声があがっている>

ロシアのウクライナ侵攻をめぐって米ロ関係の緊張が高まるなか、アメリカのプロバスケットボール選手が麻薬密輸の容疑でロシア当局に拘束されていることが判明した。

ニューヨークタイムズ紙は3月5日、アメリカのWNBA(女子プロバスケットボール協会)に所属するブリトニー・グライナー(31)が、モスクワ近郊のシェレメーチエボ空港で2月に拘束されていたことを報じた。逮捕の日時は特定されていない。

ロシア税関当局の発表によれば、同空港に到着したグライナーの手荷物のなかから、蒸気吸入器と大麻オイル(ハシシュオイル)が発見されたという。ハッシュオイルとは、精神作用成分であるテトラヒドロカンナビノール(THC)が高濃度に含まれた濃縮マリファナのことだ。

グライナーに対しては現在、違法薬物の「密輸」の容疑で捜査が行われており、有罪となれば10年以下の懲役に処せられる可能性がある。

CNNによれば、ロシア税関当局の密輸対策本部のイリーナ・ベギシェワは国営チャンネル「ロシア24」でこう語った。「相当量の麻薬の密輸のため、ロシア法229条2項により、アメリカ市民が刑事訴追されている」

グライナーは2016年のリオデジャネイロ五輪と2020年の東京五輪にアメリカ代表として出場、金メダルを獲得している。

3万人以上が署名

署名サイトチェンジ・ザ・ドット・オルグでは、グライナー選手のロシアからの迅速かつ安全な帰国を求める署名が行われ、すでに3万人以上が参加した。

署名を呼び掛けたのはWNBAを専門とするジャーナリストで活動家のタムリン・スプライル。署名の数は現時点で3万978人分に達している。

スプライルは支持者に、「ブリトニー・グライナーが安全かつ迅速にアメリカに帰ってこられるように、アメリカの議員たちに呼びかけよう」と促している。

「グライナーは、WNBA参加以来、他人を助けるために自分の力を使ってきた、みんなに愛されている地球市民です」と、スプライルは署名の請願で説明した。

「グライナーがロシアにいたのは仕事のためだった。UMMCエカテリンブルクでプレーし、2021年には、ユーロリーグ女子における同チームの5度目の優勝に貢献した」

スプライルは、アメリカの女子プロバスケットボール選手の多くが、オフシーズンに海外で活動していることを説明した。

「グライナーはWNBAのオフシーズンには海外でプレーしている。WNBAに所属する多くの選手がそうしている。アメリカ以外の国のほうが、報酬が格段に高いからだ」

「男子のNBA(全米バスケットボール協会)の新人はまだプロの試合に出場していない段階でも、オールスターに選ばれたWNBAのベテラン選手が望む何倍もの報酬を得ている」と、嘆願には書かれている。

「この現実は、選手のせいではない。女子選手は単に男子と同じように自分の価値に見合った報酬を得たいと考えているだけであり、だから地政学的な混乱に巻き込まれても仕方がないとはいえない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中