最新記事

顔認証

ウクライナ国防省、顔認識AIを導入 ロシア工作員の発見に利用か

2022年3月22日(火)19時00分
青葉やまと

しかし、ニューヨーク・タイムズ紙が『私たちが知っている形のプライバシーを終えんに導くかもしれない秘密主義の企業』として2020年に報じると、同社は批判的な報道と法廷闘争の渦に巻き込まれた。

同社のスマホアプリでは、捜査機関のみならず一般ユーザーでも顔写真の検索が可能であった。Appleは規約違反だとしてアプリの公開を停止している。米イリノイ州では、利用者の許諾を得ない写真収集に関する集団訴訟が勃発した。

カナダ、スウェーデン、フランス、イタリアなどのプライバシー保護当局は収集活動を違法と判断し、データ削除とソフトの提供中止などを命じた。同社は一般ユーザーへの提供を停止ししたものの、各国の捜査機関などを対象に引き続き技術を提供している。

ウクライナでの用途について米インサイダー誌は、ロシアにおける監視技術の利用法と対比し、比較的問題が少ない形ではないかと論じている。ロシアでは反戦を訴える人々を監視カメラで確認し連行するなど、「より非道な用途で利用されている」と同誌は指摘する。

ロシア側にAIの弱点をつかれる可能性

このほか技術的な論点として、外部からの攻撃に対して脆いとの指摘もある。これによりロシア側に反撃の隙を与えかねない。

画像認識AIは一般に、悪意のあるデータの混入に対して無防備だ。機械学習による画像認識の隙をつき、画像の細部を人間の目では気づかない程度に改変することで、判断の拠り所となる「特徴量」を大幅に狂わせることができる。

このような画像は「敵対的サンプル」と呼ばれる。例えば現実世界においても、道路標識にごく小さなステッカーを貼ることで自動運転車を誤作動させるなどの攻撃が脅威となってきている。

敵対的サンプルを生成すれば、ある顔写真を一見してまったく同じ見た目に保ちながら、AIに対してはあたかも別人のように誤認させることも可能だ。とくにClearview AIは一般に公開されているソーシャルメディアを情報源としていることから、ロシアの工作員を含めた誰もが、敵対的サンプルを容易にデータベース内に紛れ込ませることができる。

さらには、意図的な妨害工作がなくとも、誤検出はわずかな確率で起こり得る。ニューヨークで監視技術監督プロジェクトを推進するアルバート・フォックス・チャン氏はロイターに対し、「善意のはずだった技術が誤動作し、まさにその技術によって守られるはずの人々に危害が加わることになるでしょう」と警告を発している。

先端技術をめぐっては、すでに展開中のスターリンク衛星通信の使用に関しても、電波発信中の地点がロシアの標的とされる危険性が指摘されている。サイバー空間との同時展開が特徴的なウクライナ侵攻では、今後も新興技術をめぐり、前例のない攻防が繰り広げられる可能性がありそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、トルコ訪問 エルドアン大統領と会談

ワールド

米政権、消費者金融保護局局長にOMB幹部指名 廃止

ビジネス

米8月の貿易赤字、23.8%減の596億ドル 輸入

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中