最新記事

ウクライナ侵攻

【ウクライナ侵攻軍事シナリオ】ロシア軍の破壊的ミサイルがキエフ上空も圧倒し、西側は手も足も出ない

‘They’re So Destructive’: Russian Missiles Could Dominate Ukraine’s Skies

2022年1月21日(金)17時56分
ジャック・デッチ(フォーリン・ポリシー誌記者・米国防総省担当)

ロシアがウクライナに対して使う可能性のあるイスカンダルなどの武器には、歴史的なルーツがある。第2次世界大戦前、ソ連(当時)の軍司令官たちは「縦深攻撃」という戦闘スタイルを計画していた。装甲部隊を敵の後方にも送り、敵を包囲する戦術だ。

この戦術は東部戦線で、カチューシャ・ロケットを使って現実となった。そして冷戦期間中に技術が急速に進歩したことで戦術はさらに進化を遂げ、ソ連軍は精密誘導兵器と超小型回路を組み合わせ、ベルリンの壁から離れたところで、NATO部隊に精密爆撃を行う計画を立案した。

しかし1990年代までにはアメリカが、崩壊しつつあったソ連を自分たちの得意分野で打ち負かすことに成功した。第一次湾岸戦争の際おん「砂漠の嵐」作戦の中で、アメリカは空からの精密爆撃と、自走式多連装ロケット発射システムを使い、サダム・フセイン率いるイラクの戦車部隊を、ものの数日で排除した。

米国防総省の当局者たちによれば、ロシアが精密誘導兵器で大きな進歩を遂げ始めたのは、2000年代前半になってから。ウラジーミル・プーチン大統領と西側諸国の関係が悪化し始めた後のことだ(イスカンデルは2006年に導入され、2012年に改良された)。米軍の中には、これはロシアによく見られるパターンだとする見方もある。訓練不足を補うために、より大きな兵器を用いたがるというパターンだ。

米軍より優れた長距離ミサイル

空からの精密爆撃を得意とするNATOとは対照的に、ロシアは地上部隊がより奥深くまで進軍することができるように、イスカンデルのような可動式のミサイル発射システムを支援に使う。軍の近代化のために、ロシアが2010年代半ばに行った集中的な取り組みも、軍の進化を助けた。米国防総省は、ロシアが実施した2度の大規模軍事演習――ロシアの南側での紛争を想定したカフカス2012とカフカス2016――に注目した。米軍の複数の元将校は、ロシアの長距離ミサイルは、アメリカが所有するものよりも優れていると考えている。

かつて米軍の欧州軍司令官を務めたベン・ホッジス退役中将は、「長距離ミサイルは常に、ロシアの戦闘の要となる兵器だ」と指摘しする。「ロシア国内から、あるいはアゾフ海上の艦船からでも発射が可能だすると、かなり有利に立つことができる。ウクライナ国境からずっと奥にある指揮本部や交通の要所などの標的を攻撃することができるというのは、大きな強みだ」

ロシア軍は現在、2027年に完了予定の新たな近代化計画を進めているところだ(経済状況の悪化やウクライナ侵攻が長期化した場合の追加支出により、頓挫する可能性もあるが)。アメリカからの深刻な脅威に対抗するための、精密爆撃能力の強化や、地上部隊の改革などに資金を投じる内容だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ウォルマート、8―10月期は予想上回る 通期見通

ビジネス

米9月雇用11.9万人増で底堅さ示唆、失業率4年ぶ

ビジネス

12月FOMCで利下げ見送りとの観測高まる、9月雇

ビジネス

米国株式市場・序盤=ダウ600ドル高・ナスダック2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中