4000光年先の天体から「不気味な」電波、18分ごとに地球に届く
非常に遅い回転速度が鍵か
独特なサイクルには、天体の回転速度が関係している可能性があるようだ。通常のマグネターは秒単位で高速回転するが、今回の天体はかなり遅い周期で回転しているものとみられる。結果として約18秒という長い周期を生んでいる可能性があるという。
このようなマグネターは「超長周期マグネター」と呼ばれ、理論上はその存在が予測されてきた。しかし、地球から観測可能なほど強力な電波を出すことはないと考えられており、天文学者たちがその存在を確かめることは実質的に不可能だというのが従来の考え方であった。
研究チームにとって幸運だったのは、この天体がかなり強い強度の電波を放出している点だ。電波の放出中は観測中の天球のなかでも最も「明るい」天体になるほどであり、容易に捕捉することができたという。
ウォーカー博士は「何らかの原因で、これまで私たちが観測してきたどんなものよりも効率的に、磁気エネルギーを電波に変換しているのです」と説明している。非常に高い効率で天体の磁場から強力な電波を生成しているため、検出可能な強度の電波が地球に達することとなった。
さらに、天体が地球のすぐ近くに位置していたことも観測上有利に働いたようだ。ウォーカー博士はこの天体が約4000光年の距離にあり、これは「私たちの銀河系内のすぐご近所」だと表現している。
大学生が発見
ICRARのウォーカー博士たちが観測したこの天体は、もともとは豪カーティン大学の学生が発見したものだった。2018年の3月と5月に撮影された天の川の画像を比較していた学生のタイロン・オドハティ氏が、片方の写真にのみ存在する天体に気づいたことがきっかけだ。
同大の博士課程に進んだオドハティ氏は、「このような発見に至ったのは本当に現実のこととは思えません」「昨年私が特定した発信源がこんなにも奇妙な物体だったとは、とても興奮しています」と、思わぬ成果に胸を躍らせている。
その後、オドハティ氏の発見を引き継ぐ形で、ICRARのウォーカー博士たちが詳細な分析を進めた。チームは、オーストラリア西部に設置された低周波電波望遠鏡「マーチソン・ワイドフィールド・アレイ(MWA)」によって過去に収集された、膨大な観測データを解析した。結果、2018年の1月に天体からの放射が始まり、3月までに断続的に71回の放射が確認され、その後は沈黙していることが判明した。
博士は、「今回のような電波放射が可能だとは、私たちは予想だにしませんでした。この(現象の)存在は、何らかの極端な物理的プロセスが起きていることを示すものです」と述べている。
問題の天体はマグネターであるとみられる一方で、まったく別の物理現象である可能性も残されている。研究チームは異例の活動周期の謎に迫るべく、電波の放射再開を待って観測を続ける。同時に、MWA望遠鏡の観測アーカイブを参照し、似たような超長周期のマグネターがないかを探索する方針だ。