最新記事
健康

1回40秒、風呂上がりと外出前の1日2回...「ひざの痛み」が消えるエクササイズ

2022年1月22日(土)18時18分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Q ひざが痛くなったら、患部を冷やしたほうがよいのでしょうか? 温めたほうがよいのでしょうか?

A 従来、急性の痛みに対してはRICE処置というものが推奨されていました。RICEとは、「Rest(安静)」「Ice(冷却)」「Compression(圧迫)」「Elevation(挙上)」の頭文字からとった呼び方で、とくにスポーツ障害においては主流となっています。

しかし、2021年に新たな実験結果が発表されて注目を浴びています。神戸大学の荒川高光准教授らのチームが行った、マウス(実験用の小型のネズミ)を使った実験によると、重度の肉離れに近い筋損傷を再現したマウスの脚に氷の入った袋を30 分間、2時間ごとに3回当てることを3日間続けて、筋損傷から2週間後に筋肉の状態を観察したところ、アイシングをした場合は、アイシングをしていない場合よりも筋肉の再生が遅れていることがわかったのです。

筋肉が損傷すると、炎症細胞が集まって筋細胞を食べたあとに新たな筋細胞がつくられて、筋肉は再生します。アイシングをすると、この炎症細胞が集まるのが約1日遅くなることが明らかになりました。

動物実験の結果をそのまま人間に当てはめることはできませんが、少なくとも、どのような場合も冷やせばよいというわけではないといえるでしょう。炎症が起こっているのは血流をよくして回復を促すためという考えから、2019年ごろから、海外では冷やさない治療が主流となっています。私は患者さんの状態を見て、冷やす場合と温める場合を使い分けていますが、温めたほうがよい場合のほうが多いと実感しています

Q ひざの状態をよくすることで、改善が期待できる病気や症状はありますか?

A 最も顕著なのがO脚です。ひざの関節が正しい位置に収まると、足の内側(第1指側)の筋力がつき、脛骨が外側(第5指側)に引っぱられることがなくなるからです。

また、こむら返りも起こりにくくなります。こむら返りは、疲れ、血流の悪化、急激な温度変化、ビタミンB1やカルシウム、マグネシウムの不足、脱水などにより、収縮と弛緩をくり返す筋線維が急に固くなって起こる、ふくらはぎの筋肉の痙攣症状です。ふくらはぎの筋肉である腓腹筋は、ひざとつながっているので、ひざの動きがよくなると、その分、ふくらはぎの負担がへるため、こむら返りが起こりにくくなるのです。

『ひざ痛がウソのように消える! 1日40秒×2 ひざのお皿エクササイズ』
 著者:高林 孝光
 出版社:CCCメディアハウス
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ホンダ、半導体不足でメキシコの車生産停止 米・カナ

ビジネス

イスラエル、ガザ停戦協定の履行再開と表明 空爆で1

ビジネス

米韓が通商合意、トランプ氏言明 3500億ドル投資

ワールド

印パ衝突、250%の関税警告で回避=トランプ氏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中