最新記事

中東情勢

サウジ主導のイエメン空爆で100人超死傷、アメリカの責任問う

Calls for US to Stop Arming Saudis Following Deadly Airstrikes Against Yemen

2022年1月24日(月)18時23分
ダニエル・ビャレアル

サウジの空爆の犠牲者のなかに家族や友人を探すイエメン人(1月22日、サアダ) Naif Rahma-REUTERS

<イエメン内戦でサウジに加担し続けるアメリカに批判の声>

内戦が続くイエメンの北部サアダで21日、サウジアラビア主導の連合軍が空爆を行い、一般市民や子供が多数犠牲になった。これを受け、アメリカ政界からはサウジ軍への武器供与の停止を求める声が上がっている。

この日の空爆ではイスラム教シーア派の反政府武装勢力ホーシー派が運営する収容施設が標的となり、100人を超える収容者が死傷したと米公共放送ナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)は伝えている。人道支援団体の国境なき医師団は正確な数の把握は困難だとしながらも、負傷者は200人あまりに上ると発表した。援助団体セーブ・ザ・チルドレンによれば60人以上が死亡したが、収容されていたのは主に摘発された移民たちだったとしている。

イエメン西部の港町ホデイダで先ごろ行われた空爆では通信施設が破壊され、イエメンのほぼ全土でインターネットへのアクセスが遮断された。セーブ・ザ・チルドレンによれば、この空爆では近くでサッカーをしていた3人の子供も死亡したという。ノルウェー難民評議会は「民間のインフラ施設に対する厚顔無恥な攻撃であり、救援物資の輸送にも影響が出るだろう」としている。

サウジ主導の連合国はイスラム教スンニ派のアラブ諸国9カ国から構成されており、イエメンに対する空爆を15年から続けている。その背後にはロジスティクスや情報におけるアメリカやイギリス、フランスからの支援があった。ホーシー派はサウジのライバルであるイランの支援を受けているとされる。

空爆を支援してきたアメリカも同罪

連合軍はホーシー派が17日にアラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビに対して行った攻撃を受け、空爆を強化。アブダビでの攻撃ではインド人2人とパキスタン人1人が死亡したとワシントン・ポストは伝えている。

その数時間後、連合軍はイエメンの首都サヌアに向けた空爆を2回行い、数十人が死亡した。イエメン内戦は10年近く続いているが、空爆によって人道危機はさらに深刻化、飢餓が広がっている。

「アメリカも共犯だ。バイデンやその高官たちが終わらせると公約したはずのこの恐ろしい戦争において、アメリカはサウジやUAEによるすべての空爆を共謀してきたのだから」と、ジャーナリストのスペンサー・アッカーマンは21日朝にツイートした。「この子たちが夜眠っている顔を彼らに見てもらいたいものだ」

トランプ前政権はホーシー派を国際テロ組織に指定していたが、バイデン政権になって指定は解除されていた。だが19日、バイデンは再指定の可能性を示唆。人道援助団体からは、ホーシー派の国際テロ組織指定はイエメン国内における援助活動の障害になるとの声が出ている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に

ワールド

再送-トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と

ビジネス

アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン

ワールド

アングル:汎用半導体、供給不足で価格高騰 AI向け
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 7
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中