「時計の針を10年進めた」...本田圭佑がカンボジアで起こした「革命」と、現地の評判
本田は攻撃的姿勢を根付かせることを重視し、19年のW杯2次予選で強豪のイラン相手にも守備を固めずに挑んだ。その結果、0対14で惨敗したが、「失点を減らすだけのために試合をするなら、サッカーをやめたほうがいい」と全く気にしていない。
そういう一貫性のある取り組みによってカンボジアに攻撃的なサッカーが定着し、タイ代表の関係者が「まるでフットサルのような細かいパス回し」とたたえるほどになった。
ちなみに本田はカンボジアサッカー協会から報酬を得ていない。渡航費や滞在費のみ協会が負担している。「経済的に発展途中のカンボジアからお金をもらうという発想はない。自分の中でこの活動はボランティアの一環なんです」
本田は2010年南アフリカW杯の際、幼い子供たちが働く姿を目にして衝撃を受けた。それ以降、貧困問題に関心を持ち、インドネシアやウガンダでサッカー教室を開き孤児院を訪れた。慈善団体・国連財団の「青少年のための国際的な支援者」も務めた。カンボジア代表で得た勝利ボーナスは、全て寄付している。
「想像を超えた準備をすればいい」
もちろん、この活動は自分のためでもある。子供の頃から憧れ続けたW杯が関係している。
「やっぱり代表戦の雰囲気って特別なんですよ。日本代表の試合で覚えた気持ちの高まりを、カンボジアの試合でも感じる。選手としてW杯優勝はかなわなかったが監督としてなら可能。いつか日本代表を率いてW杯で優勝したい。そのために監督としてステップアップしなければならない。カンボジア代表で大きな結果を出す必要がある」
今、本田が目標に定めているのが、23年にカンボジアで開催される東南アジア競技大会での優勝だ。とてつもなく高い目標だが、可能だと信じている。「普通のことしかやらなかったら実現できないでしょう。ならば、想像を超えた準備をすればいいんです」
普段、カンボジア代表の選手たちは国内のクラブに所属しており、代表としての活動は限られている。そこで本田は東南アジア競技大会候補選手だけのチームをつくってカンボジアリーグに参戦することを提案。協会もすぐに賛同し、実現に向けて急ピッチで話が進んでいる。今年10月、カンボジアリーグのCEOに就任した斎藤聡も、その熱に突き動かされている1人だ。
「本田さんをひとことで表せば『大きな改革者』。本田さんが何かを提案すると国や協会の意思決定者がすぐに動きだす。カンボジア側も『やれる挑戦は全てやろう』という気持ちになっている。本田さんがカンボジアサッカーの時計の針を10年進めたと思う」
やり方が極端なため、批判はある。だが確実に現地の人たちの心をつかんでいる。
Keisuke Honda
本田圭佑
●サッカーカンボジア代表のゼネラルマネジャー