最新記事

植物

「小さな死のリンゴ」 下に立つだけで有害、ギネスが認めた世界一危険な樹木とは

2021年11月30日(火)18時20分
青葉やまと

触れたり雨の日に樹の下に立ったりしないよう警告されている wikipedia

<火傷や失明などを招くマンチニールの樹が、フロリダと南米に分布している>

広大な国立公園を擁する米フロリダ州・エバーグレーズは、迫力あるワニの観察地として知られている。しかし、一帯に広がる湿原で最も危険な存在は、アリゲーターではなく、とある樹木なのかもしれない。

この地に生えるマンチニールの樹は、一見どこにでもある果樹のようだ。樹高は数メートルから、大きなものでも15メートルほどだ。海岸や湿地帯などによく見られ、枝にはつややかな葉がよく繁る。小ぶりのスモモあるいはリンゴのような緑色の実をつけ、その甘く豊かな香りは食欲さえそそる。

しかしその実態は、致死性の毒をもつ危険な樹木となっている。樹液、果実、樹皮と、あらゆる部分が猛毒であり、古くは「小さな死のリンゴ」の異名で恐れられた。フロリダ州のフォックスニュース・タンパベイ局のリポーターは、「この樹の何もかもが有毒なのです。リンゴの実のように見える(果実の)部分だけでなく、葉も枝も樹皮も、すべてです」と語る。

Manchineel: The most deadly tree in the world


幹から滲み出る乳白色の樹液は猛毒で、少しでも触れると強いアレルギー反応を引き起こし、皮膚に浮腫を生じる。雨の日には洗い流された樹液が滴り落ちるため、樹の下に立つだけで体じゅうに水ぶくれができることになる。ギネスワールドレコーズは2011年、マンチニールを「最も危険な樹」に認定した。

食用すれば喉は焼け付くような痛みに襲われ、場合によっては命を落とすことがある。また、毒性が強いことから、枯れ木の処分にさえ注意が求められる。幹を燃やせば、内部に残留している成分が煙に混じって周囲に放出される。この煙が目に入っただけでも、最悪の場合は失明に至ることがある。

16世紀探検家の命を奪う

マンチニールの樹には、歴史上有名な探検家の命を奪ったとの逸話も遺されている。16世紀、ヨーロッパ人として初めてフロリダに上陸したといわれるスペイン人探検家のフアン・ポンセ・デ・レオンは、8年後に再びの遠征に繰り出す。フロリダ南部までの航海に成功したものの、現地に住む部族の襲撃を受けて命を落とすことになる。

このとき受けた毒矢に塗られていたのが、ほかならぬマンチニールの樹液であったとされる。以来スペイン人たちは、「小さな死のリンゴ」と呼んでマンチニールを恐れてきた。

現在マンチニールは「低危険種」に分類されており、近い将来に絶滅が危惧されるレベルではないものの、個体数は比較的少ない。エバーグレーズ湿原のほかには、カリブ海沿岸などに少数が見られるのみだ。

しかし、リンゴの樹のように親しみやすい外見でありながら危険度の高い植物であり、分布する地域においては知られざる厄介者となってきた。あまり頻繁にみられない種だからこそ、毒性への認識が広まりづらいという側面もあるだろう。

危険性を周知すべく、現地では一部の樹に赤色の立て札が添えられ、触れたり雨の日に樹の下に立ったりしないよう警告を発している。なお、湿地帯や沿岸部で生育するマンチニールには、環境保全上プラスの効果もある。ハリケーン発生時に暴風を緩和し、沿岸を浸食から守る作用をもたらす。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中