最新記事

ドイツ

メルケル後のドイツ新政権は日本を見習え

Germany Can Learn From Japan’s China Strategy

2021年11月17日(水)18時21分
ノア・バーキン(ローディアム・グループ編集長)
日独国旗

中国と緊密で複雑な関係にある日本は、新たな環境に適応できるように体制を整えた Oleksii Liskonih-iStock

<中国の台頭とデジタル技術の発展によって景色が一変した地政学的環境に対応が追いつかないドイツ。メルケルの後を継ぐ新政権は、体制改革を行った日本のアプローチを見習うべきだ>

中国との関係において、経済と国家安全保障、そして民主主義的な価値の適切なバランスを見つけることは、ドイツにとって、外交政策上の最大の課題の一つだ。

この点でドイツが日本から学ぶべきことは多い。日本もまた中国との経済的関係が大きい国であり、習近平国家主席の下で中国政府が独裁主義に転じ、国外でも発言力を増していることに警戒感を抱いている。

中国との複雑な関係だけでなく、ドイツと日本には多くの共通点がある。どちらも第二次大戦の敗北と壊滅的な被害から立ち直り、経済および技術大国として頭角を現した。両国の外交政策には平和主義の傾向が強い。そして、安全保障をアメリカに大きく依存している。

重要な違いもある。ドイツは昔、冷戦の最前線にいた。日本は今、新たな冷戦ともいえそうな対立の最前線にいる。この新しい時代には、貿易、技術、安全保障、人権の境界線がどんどん曖昧になっている。国家安全保障の取り組み方もそこに適応させる必要があるが、日本はその点でドイツよりも速かった。

中国の脅威に対応する姿勢

2013年、当時の安倍晋三首相は、日本の外交と安全保障の再編を主導した。それは第二次大戦以降、最も野心的な制度改革だった。彼は国家安全保障会議を創設し、日本初の国家安全保障戦略を発表した。

10月初旬に就任した岸田文雄新首相は、さらに一歩進んで経済安全保障担当大臣という新しい閣僚級の役職を設けた。サプライチェーンの強化や重要なインフラの保護、経済を利用した他国の脅しに対抗するための政府の取り組みを調整する立場だ。

このポストにはツイッター名「@kobahawk」で知られる46歳の前途有望な政治家、小林鷹之が任命された。

岸田首相はまた、中谷元防衛相を内閣総理大臣補佐官(国際人権担当)に任命した。日本がこれまで、外国の人権問題に強い姿勢を取らずにきたことからすれば、これは注目すべき人事といえる。中谷の任命は明らかに、新疆ウイグル自治区と香港における中国の行動と関係している。台湾問題に関してもこの1年、日本は以前よりはるかに積極的になった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中